SSブログ

5.10 メインブログ「薬屋の…」に久しぶりに記事が投稿できそう [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 気になっていた健康に関する課題が一つあり、さて、どうしたものかと迷っていたが、“さあ、書こう!”と無理やりケツに鞭を打ち、4日前から取り掛かった。
 今日、それが一先ず脱稿をみた。やれやれ、である。
 しかし、ちょっと待て。もう少し論理的展開を積み重ね、“かくかくしかじかで、こうだ!”と、ダメ押しせねばいかんかもしれぬ。そうなると、ちょっとくどくなりすぎるし、ポイントが別の所へ行きかねんなあ。弱った。
 メインブログ「薬屋の…」の記事づくりをするとき、往々にしてこうなる。よって、長文になる傾向にあり、後からもっと単純明快にまとめればよかったのに、と反省することもしばしば。
 今回はどうするか、まだ迷いがある。今日は、数年前の当店新聞バックナンバーを投稿したから、今回作った記事を投稿するのは早くて明日になる。明日以降でまた考えよう。
 いずれにしても、久しぶりに新規投稿できそうで自己満足している。
 その点、“一楽日記”は気楽なもの。短い記事を書きなぐり、読み直して誤字訂正でもすれば完成。あっという間にできてしまう。他人に見てもらおうというよりは、自分が幸せになるのを主眼に置いているからなおさらだ。皆さんも書いてちょうだい!
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.9 初夏の山菜・野草に舌鼓 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 晩春から初夏にかけ、山菜・野草がいろいろ楽しませてもらえる。
 タラの芽、ウド、セリ、ヨモギは家の畑や田んぼで採ってきて食し、タケノコは買ってきたものや頂き物で食した。例年食べるワラビが手に入らなかったのが残念だ。
 さて、今日の晩飯で、家の畑の際で採れたフキ、これを食した。フキ独特の香りと苦味がいい。そして、これに添えるサンショの葉、これがまたいい。
 フキの煮物にサンショの葉は欠かせないものである。絶妙な味バランス。
 そのサンショだが、昨春、枯れてしまって弱ったが、幸い苗木を売っているのを見つけ、果樹園の淵に植えておいた。今年は少しは大きくなっておろうかと思ったが、どれほどのこともなく、かつ、半分の枝は枯れていた。でも、少々の葉っぱを摘むだけだから、事は足りる。
 このサンショの木、なんだか弱々しいが、頑張って持ちこたえてほしいと願っている。フキ料理に欠かせないのだから。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。うち1品は別のもの。他に2品。2/6で35点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.8 店の入り口のブロック積み階段に蛍光塗料を塗る [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 うちの店舗は、駐車場のアスファルト敷から20cmほどの段差がある。たったこれだけで、足を上げて登ったり降りたりするのに苦労なさるお客様がいらっしゃる。
 そこで、いつだったか、たぶん昨秋であったと思うが、自宅に置いてあったコンクリートブロック、ごく普通のもので厚みは10cmほどであるが、これを置いて階段にした。
 横に3個ダブルで6個長方形に並べたのだが、置いて早々に駐車場を通過する車がコンクリートブロックを少々ずらしてしまった。こんなものが置いてあるとは思わなかったのであろう。でも、そうした走り方をする車はごくまれで、その後は大丈夫であった。
 ところが、最近、相次いで2件も問題が生じた。一つは身障者用電動スクータがコンクリートブロックを動かしてしまった。そのお客様を送り出してからも話をしていて、わき見運転スタートをさせてしまったからだ。もう一つは大きな荷物を持った方が、これも立ち話をしながらであったがゆえにコンクリートブロックにけつまずき、こけてしまわれた。大事なかったからよかったものの、このコンクリートブロック、少々問題だ。
 そこで、セール明けで客がめっきり減った今日、コンクリートブロック6個長方形に並べた、その淵に蛍光塗料を塗ることにした。さて、蛍光塗料はあったっけ? 探したら直ぐに見つかった。これ、新品だが、なんに使うつもりでいたっけ?である。まあ、それはそれとして、ホームセンターへ買いに行かなくて済んで助かった。
 ところで、店舗周りのコンクリートベッドと並べたコンクリートブロックとの間にけっこうな隙間がある。これは最初から気になっていた。この際、隙間を小さくしてやろうと、コンクリートブロックの淵を金槌で叩いて少々丸みを付け、コンクリートベッドにあててみたが隙間に変化なし。なんで?である。ああ、そうか、駐車場はかなり勾配を付けてあるからだ。建築時にこんなことをしなくてもよかったのに、と思うのだが、何十年に1回か、洪水で道路冠水することがあろうからと、そうしてある。
 無駄な作業をした後、蛍光塗料を塗る作業に取り掛かる。小さな小瓶につき、初めは細く塗り、十分足りそうになって若干太く塗り、全体に均一な太さに仕上げる。
 淵に塗った蛍光塗料がけっこう目立つ。これでよし。もう、車がぶつけたり、人がけつまづく恐れはなくなろうというもの。やれやれ一作業終わったわい。
 完成写真を貼り付けておこう。
DSCN0657[1].jpg
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で脳トレ休み

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.7 コーヒーに砂糖代わりに漢方薬を入れて飲む [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 前2日間、風邪に関連して日記を書いたが、今日もそうしよう。
 風邪を早く治すには、とにかく体を温めるに限る。
 風呂に入るには、普段より若干ぬるめにして長い時間浸かっているのがいい。よって、毎晩30分は入っている。湯上りには冷水シャワーを頭からたっぷりかぶる。冷水シャワーは毎日実行しているのだが、30分も風呂に浸かっていると、これがとても心地好くよく感ずる。なんせ少々のぼせ気味な状態にあるからだ。なお、冷水を浴びると皮膚が引き締まり、体熱を逃がさないから長い時間高体温が続こうというものだ。
 さて、日中はとなると、冬であれば貼るカイロで暖をとるのだが、今の季節、今日は少々気温が上がらないが、貼るカイロは遠慮したい。
 そこで、やってみたのが、コーヒーに甘味料となる漢方薬を入れるという方法。その漢方薬は通称「シベリア人参」、即効的に体をグーンと温める力がある。風邪を引いたら、これを飲むというお客様がいらっしゃる。また、極度に冷え体質の肥満体の方でコーヒー好きの方、コーヒーは体を冷やすからよくないのだが、その方はコーヒーにこの漢方薬を砂糖代わりに入れて飲んでおられる。体が温まっていい、とおっしゃる。
 小生もコーヒー好き。日に5、6杯をブラックで飲む。だから小生も冷え体質になってしまったのであろうが、カフェインも広義の麻薬。やめられない、とまらない、である。で、ブラックコーヒーにシベリア人参を入れて飲む。砂糖を入れたような感じになるが、これはけっこういける。1日2包のところ、朝昼晩3包を使う。
 ところが、小生の場合、あまり効かない。さほど低体温になっていないのかもしれないし、効きようは人によって千差万別な面もあるから、小生にはあまり向かないのかも。でも、多少は体が温まった感がする。
 こうして、今日一日が終わっていったのだが、日中は風邪の症状は全くといっていいほど感じなかった。セールの最終日で、化粧品メーカーのお手入れ会もあり、お客様がけっこうご来店になったが、何事もなく対応できて、やれやれである。
 これで風邪は治ったか、よしよし、といきたいところだが、夜、寝付くと咳が出る。どうやら長丁場になりそう。いつものことだ。
 それにしても今回の風邪は、実におとなしいウイルスのようだ。有り難い。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に2品。4/6で65点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.6 家の中でじっとしていると落ち着かず、何かと用事を作って外へ出る [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 やはり風邪を引いてしまった。といっても、日中は特に何も症状が出ない。なんともおかしな風邪だ。明日は当店セールの最終日で、化粧品メーカーのお手入れ会もあり、にぎわう。風邪の症状が出ては大変だ。よって、今日は十分に休息して、明日は風邪ウイルスにおとなしくなっていてもらわねばならない。
 朝はなんとか8時まで布団に潜り込んでいたが、これが限界。畑に出かけ、エンドウとイチゴの収穫をゆっくり行い、いったん家に戻る。でも、じっとしているのは苦痛であり、納屋の出口に置いてある椅子に少々腰掛けていただけで、再び畑に行き、ウリハムシにたかられだしたカボチャに防虫ネットを掛けてくる。そして、家の前の畑でチマサンチュ(サラダ菜の一種)を少々摘んで、エンドウ、イチゴとともに店の2回の居室に持っていき、休業日の店に入る。
 さあ、ゆっくりしよう。たらたらとブログを打つ。今日は記事更新が何本かある。しかし、こんな作業の連続では飽きが来る。ここから以降、出たり入ったり。ネキリムシに株元を切られたカボチャ苗の補充のためJA売店へ行ったり、久しぶりに隣の蕎麦屋さんで昼飯を食ったり、エンドウを埼玉の妹に宅急便で送ったり、大根の種蒔きをしてきたり、と小まめに外へ出た。
 これじゃあ十分なる休息ができたかとなると随分と怪しくなる。じっとしていられない性分というものは、70歳を過ぎてもとれないものだなあ。
 ああ、しまった! 百姓仕事は2、3日3後に回して、今日は断捨離読書をすりゃよかったのに。これに気が付いたのは午後4時。気が付くのが遅すぎる。
 でも、1年で一番気候がいい時期であり、畑に何度も行ってこれたのは実に爽快であった。この爽快感で風邪が吹っ飛ぶといいのだが。
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.5 のんびりたらたらと休日を過ごす [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 女房が久しぶりに風邪を引いて、ここのところゴホン、クシャリとやっている。今まで女房の風邪がうつったなんてことはなかったのだが、昨晩は小生も咳やくしゃみが出た。
 まさか風邪がうつったなんてことはなかろうと思っていたが、昨晩は夜中に2度3度咳が出て目が覚めた。喉も若干イガイガしている。
 こりゃあ風邪をうつされた。弱ったもんだ。小生は近年、風邪の抵抗力が減じて、年に2度3度と風邪を引き、それが長引く。
 今日は遅くまで寝ていて、丸一日ゴロゴロしていよう。そう考えた。
 数日前の日記で、巷で言われている10連休の小生の過ごし方として「9日目と10日目は当店の連休日と重なる。今のところ何も用事はない。百姓仕事は1週間前倒しで、昨日までの3日間で全部片づけたからである。さあ、どうしよう、今度の連休。」と書いたが、風邪治療の安息日にすることにした。
 ところが、朝6時にはいつもどおり目が覚め、もうひと眠りしようと思っても寝付かれない。6時半には起き出して、どうでもよい畑仕事を極めてゆっくりと体力を消耗しないよう、ぼつぼつ取り掛かる。小休止として午前8時、正午の2回、ブログを打ったり、久しぶりに本格的な昼食を取ったりして各1時間ほど体を動かすのを止める。そして、午後4時前に百姓仕事を切りげ、再びブログ。
 その間、不思議なことに咳もくしゃみも出ず、喉の違和感もない。体の重だるさもない。風邪が治ったとは思えず、小康状態にあるんだろう。
 それにしても、なんか変だ。よほど軽い風邪なんだろうか。
 良く晴れた空の下、超スローモーで体を動かし、畑でいい空気を吸っていたから、気分爽快となり、風邪の症状を感ずるまで至らなかった、ということなのか?
 いずれにしても大事にせねば。今日の夕食は満腹まで食べず、ゆっくり風呂に入って、早く寝よう。巷の10連休最後の2日、小生ものんびりたらたらと休日を過ごそうじゃないか。そして、明日は今日よりもっとのんびりたらたらと休日を過ごそう。
 当店の連休と巷の10連休最後の2日が重なる今日明日、いつもせかせかしている小生であるがゆえに、風邪の神様がのたまわれた“たまには休め”との忠言に従わねば。
(5月6日追記)
 風邪は治ったかなと思わせられた夕べであったが、期待外れに終わった。夜中にかなり咳が出て、今朝は体が重だるい。もっともっと体を休めねば。 
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3品思い出す。他に2品。3/5で60点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.4 2年目の無肥料・連作イチゴ栽培も成功しそうだ [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ここ2年ほど各種野菜の無肥料・連作栽培に取り組んでいる。加えて、種や苗は可能な限り自家採取しようと考えている。同じ場所で繰り返し、こうしていると、野菜は自らの知能で学習し、最適な成長を遂げてくれ、人に恵みをもたらせてくれるのである。
 動物は賢い。それはヒト並みなことは昨日の日記で書いたが、植物も賢い。これは当然のことだろう。なんせ同じ生き物なのだから。もう少し突っ込んで考えると、植物のほうが賢いのではなかろうか。なぜならば、動物は他の生き物を食わないことには生きていけないカタワ者であるのに対し、植物は空気と水そして土があれば生きていける無欠の生き物であるからだ。
 その植物の中で、イチゴは面白い増殖をする。出芽して増えるのであり、動物のヒドラやサンゴそしてクラゲを思わせる。
 うちの今季のイチゴは、同じ場所で3連作目に入り、無肥料栽培は2年目である。物の本には「イチゴは連作障害が出るから2、3年空けよ。無肥料で育つわけがない。」となっているが、昨年は思いのほかうまくいった。
 そして、今日、初生り。初期は鳥に突かれることが多く、2、3個食われていたが、完熟物を3個見つけ、その場で食した。甘酸っぱくてうまい。これからどんどん生るだろう。今年も成功しそうだ。
 さて、来季はどうするか。今年初めてのやり方だが、次のように目論んでいる。
 既にイチゴの親株はランナーを出し始めた。これからランナーがどんどん伸びていって、そのうち節々から出芽し、親株と同じような小株が生まれる。7月にはイチゴの畝が小株でいっぱいになろう。そんな頃に親株を除去し、その後は小株が大きくなるのを待ち、10月には大半の小株を除去して、定着した丈夫そうな小株を残して冬越しさせる。
 こうすれば、今までの夏季育苗、秋の移植という手間が省ける。出芽したイチゴの小株にしたって、“俺は、こうして生まれて、こうして根を張り、こうして生長し、やがて実を付け、最後には親と同じように子を作る。”と、実にスムーズに一生を終わることができ、満足してくれようというもの。
 移植すれば、イチゴの小株の根の過半がやられ、いっとき生死の境をさまよう。移植後の畑を見れば一目瞭然だ。皆、グッタリしている。中には枯れてしまう株もある。そんなかわいそうなことはしたくない。
 さあーて、この目論見、はたしてうまくいくだろうか。こまめに畑を見て、イチゴの小株君に話しかけ、どうしたら互いに納得できるものになるか、よう相談することだな、これは。相手も賢い生き物なのだから、きっと妥協点が見つかろうというものだ。
 無肥料・連作栽培、これを自然農法というのだが、今朝のイチゴの摘まみ食いをしたところで、ますます面白くなってきた。 
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
昨日と同様、3日前を思い出す。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.3 動物はそれぞれ賢い [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は当店セールの3日目、ベッタリと店に張り付いていた。しかし、客はまばらである。一日中閑古鳥が鳴きっ放し、といった状態だ。
 そこで、久しぶりに断捨離読書を始めた。ムツゴロウこと畑正憲氏の著が10冊ほどある。40数年前に買った本ばかりだが、その中で一番印象が深かったのが、ヒグマの子を育てた記録「どんべえ物語1、2」の2冊だ。
 これを一気に読み終えた。まったくの野生動物であり、すさまじいどう猛さを持つヒグマであるからして、容易にはなついてくれない。ムツゴロウさんが悪戦苦闘しながら、ついに信頼関係を樹立していく、そのドラマチックな共同生活ぶりに圧倒され続ける。読み終えて、ぐったり、である。心地いい疲れだ。
 そのなかで、記憶には残っていなかったが、興味深い件(くだり)があった。各種動物と寝食を共にするというやり方で動物を観察されてきているムツゴロウさんゆえの感触であろう。
 この本も資源回収に回してしまうので、以下に書きとどめておくことにしよう。

 大自然に生きるものとして、動物はそれぞれ賢い。その生活を知れば知るほどのっぴきならぬ能力を持っていて…知能が高いか低いかといって、一概には比べ得ぬ。
 知能と言う場合、後天的に学習する能力や、チンパンジーが箱を積み重ねてバナナをとるような高次の神経作用を指すことが多い。
 が、年と共に、僕はそれだけが知能ではないと思うに至った。感情の幅と言うか、喜怒哀楽の源となる生きる意志の大きさというか、命あるものの根底、特に哺乳動物の根底にはそれがある気がしてならぬ。そしてそのものこそ、月へ到達する技術を生む才智と並んで、人には欠くべからざる知能であると考える。あるいは字句の解釈が違うかもしれぬが、これほど滅茶苦茶になった日本の国土の上に人が住んでいることは、才智以外の知能の存在を考えざるを得ないではないか。
(引用ここまで)
 そして、ヒグマの子を育てる途中段階で、氏は次のように言っておられる。
 「あまりも人間的でかなわねえや」と、日記に捨て台詞を書いたりした。

  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前を思い出す。0点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.2 ヤーコン苗、今年はけっこう多くの方にもらっていただける [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 一昨年までは全国の方々にヤーコンの種芋を無料で進呈してきたが、種芋が不作であったり、送るのに随分と手間がかかることから、昨年からは苗の無料進呈だけにした。
 そして、苗だと送るのは無理であり、取りに来ていただくことにしている。よって、近場の方に限られる。別立てブログで、その期間は5月1日から11日まで(日・月曜日を除く)としており、毎年、数名の方がいらっしゃる。
 さて、今年はどうかというと、昨日3人おみえになり、今日も2人みえた。いずれもブログを見て、あらかじめ電話をいただいた方で、あと1名が近日いらっしゃることになっている。今のところ、この6名で7人分だ。ざっとで100ポット。過去にない多さである。
 1名を除いてどなたも初めての栽培であり、けっこう意気込んでおられ、たいそう喜んでいただけた。今年の栽培がうまくいき、去年のような猛暑がなければだが、晩秋にはヤーコン芋が大収穫となる、そう祈っている。
 なお、お出でになった方々のうち、1名はオピニオンリーダーの素質がある方であり、この方が中心となってヤーコンの輪が広がりそうな感じがする。ヤーコンの普及を夢見ている小生。この方によってヤーコン栽培が広がってくれるとうれしい。 
  
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5.1 ここのところの涼しさで絹さやエンドウのピークと当店セールがうまく合致 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 畑で絹さやエンドウを1畝、約10m栽培している。昨期は晩秋発芽に失敗し、チョウ不作で自家消費分程度しか収穫できんかったが、今期は例年どおり順調にいった。ただし、無肥料栽培を始めたから樹体の勢いは若干落ち、加えて北のほう4mほどは土壌が悪く、成育がかなり悪い。
 それにもかかわらず、実の生りようは例年とそれほど変わらない感がする。
 さて、エンドウの収穫時期は、天候に大きく左右される。4月の気温が高いと早く生り始めるし、収穫のピークに気温がグーンと上がると実が一気に膨らみ、あっという間に終わってしまう。
 今年の4月の気温は低めで、20日前後に気持ち暖かくなった程度であるから、生りは後ろにずれてくれた。そして、ゴールデンウイークも前半は低温で、暑くなるのは5月3日からだ。
 こうなると、数日前からけっこう生り出したが、程よい量であり、今日からの当店セールのお客様にも適度にお渡しできる。そして、明後日からは高温傾向だから大収穫が見込まれ、セールの中盤、後半のお客様に大判振る舞いできそうだ。
 実に有り難い、今年の絹さやエンドウの生り方である。こんな年は珍しい。
 お天道様に感謝、感謝、感謝。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。他に2品。5/7で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感