SSブログ

4.11 絹サヤえんどうの初生りを食す [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 エンドウはマメ科だからであろう、肥料をあまり欲しがらない。よって、ここ数年は無肥料で栽培している。一方、連作を極力嫌うのがエンドウだ。慣行農法では、数年は空けよといわれている。でも、無肥料栽培すると連作が利くようだ。
 多くの野菜に無肥料栽培を始めてからは連作もしてきたが、エンドウだけは心配だから4年ローテーション(3年空け)で回してきた。4年経って無肥料栽培の目途もついたから、今季からエンドウと大根は交互に隔年栽培(1年空け)の冒険に出た。
 そうしたところ、全体に生育が悪い感がする。あまり背が伸びないのだ。花は十分に付けていると思うも、昨年より背が低い感がする。これは気温にもよるだろうが、これからぐんぐん生育してくれるのを祈るしかない。
 
 さて、数日前から枯れた花の所に付いた実がだんだん大きくなり、実が膨らみだした。一昨日辺りで初生りを収穫できそうな気配だったが、雨だったので、昨日のお昼に収穫してきた。程よく膨らんだ絹サヤえんどう、夫婦2人で食べるに十分な量が収穫できた。
 それを今日、卵とじにして食す。うまい! 初生りを食すのだから、よりうまく感じる。
 これから約1か月、毎日のように食べられる。食べ飽きることのない絹サヤえんどう。
 連作障害が心配だが、豊作を祈りたい。最盛期には食べきれないほど生るから、一族郎党に送りたいし、お客様にも差し上げたい絹サヤえんどうである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.10 夜中のションベン、たった1回で済んだ昨夜 [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 春本番となってきた最近、最低気温は10℃前後となり、時には15℃にもなることがあった。こうなると、頻尿の身にあって夜中のションベンが楽になり、大いに助かっている。
 ところが、今朝は5℃まで冷え込むとの予報であり、パジャマを厚手のものにし、3月29日に記事にした布団の模様替え(厚手の真綿布団&二重毛布から、薄手の羽毛布団&一重毛布へ)を逆戻しして寝ることにした。
 通常、夜中のションベンは、寝入って1時間半後と3時間後、朝方5時頃の3回である。調子が悪い時にはもう1回加わり、4回となる。すっかり暖かくなった最近でもそうで、けっして2回で済むということはない。
 ところが、昨夜は寝入って1時間半後のたった1回で済んでしまった。目覚めたのは朝7時であった。朝起きたとき、一瞬、ボケ~としていて夜中に起きたことを忘れてしまったんだろうか、と思ったが、久しぶりにずっしりと重い真綿布団で寝たんだから、起きたり寝たりするときに、その重みをしっかり感ずるから、間違いなく1回で済んだ夜中のションベンである。
 こんなことは久しくなかったと記憶している。まれにみる非常にうれしい現象であり、今回のようなことがあれば、この日記に書いているであろうからと検索してみたら、あれあれ3月6日にもあったではないか。でも、、今冬~春先には、これ以外になさそうだ。
 どうして、かような奇跡的な現象が起きたのだろうか。暑い夜なら理解できるが、その逆だったのだから全く解せない。考えられるのは、夜寝る前に小便の出を良くする薬をずっと飲んでいたのを、ここ4日間、暖かい夜ゆえ、止めていた。昨夜は久しぶりにその薬を飲み、その効果で、寝入って1時間半後にスムーズに大量の小便が出たのであろうか。そのときは、寝惚け眼の状態にあり、小便の出がどんなだったか全く記憶にないから、何とも言えないが。
 小便の出を良くする薬は降圧剤の一種であり、そう毎日だらだらと飲み続けるのは良くない。これからも、飲んだりの間なかったりで様子見することとしよう。それがいい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品はなし。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.9 昨晩から今朝、百姓にとっていいお湿りだ。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今月3日に大雨があった。じっとり湿った畑の土も、3日経った6日には程よく抜け、6日からの3日間で、夏野菜作付け畝を一気に作り上げることができた。
 メチャ順調に事は進み、昨日(8日)正午で終了。そして終了と同時に小雨が降りだす。よって今日はこでまで、とした。ところが、2時間もしたら一旦雨が上がり、小1時間かけて予定していた里芋の植え付け作業も行うことができた。よしよし、である。
 その雨は昨夜から本格的に降り出し、今朝方までけっこう降った。降水量は、しめて70mm。大半の畝は、肥料をばら撒いてから畑起こしもどき(「畑起こしもどき」とは小生が勝手に命名したもので、別立てブログ記事「三浦伸章「ガッテン農法」を知る」で紹介しているが、スコップを約10cmピッチで差して空気を入れるもので、ビッチュウによる畑起こしを軽作業化したものである)してあるから、この雨で肥料がけっこう土中へ流れ込んだことだろう。よしよし、である。
 もう一つ助かることがある。4月2日に種蒔きした夏ニンジン。発芽まで土が乾かないように水やり管理せねばならないのだが、3日の大雨で、昨日(8日)まで土は乾くことなく、水やり不要であった。そして今般のけっこうな雨。この先、1週間ほど雨は降らないようであるが、あと4、5日すれば発芽するだろうから、それまでは土は湿っていよう。
 夏ニンジンの栽培(10年ほど前から)で、水やりなしは今まで経験したことがない。ほんと有り難い今般の雨である。いいお湿りだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。5/7で70点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.8 遠方のお客様から送っていただいたハンバーグのおいしいこと [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 5年前に小生のブログ「薬屋の…」を見て、お客様になってくださった九州の方、3年前に突如として難病を患われ、いっとき中断したが、お飲みいただく漢方薬や健康食品が変わったものの、引き続き当店推奨品をご愛飲いただいている。
 その後、難病のほうも、医師の治療薬や当店の漢方薬で、日常生活が不自由なくできるほどに改善しており、お客様も当方も、お互いに喜んでいるところである。
 さて、そうしたなかで、そのお客様から、日頃お世話になっているからと、地元名産の菓子か〇〇牛ハンバーグを送りたいとの申し出があった。お言葉だけで十分と返事するも、どちらかを送らないことには気が済まないようで、2択を迫られ、お言葉に甘えて冷凍ハンバーグを送ってもらうことにした。
 さて、そのお味は。多分普通の味なんであろうが、ポン酢に大根おろしをまぶして食べたところ、そのおいしいこと。ハンバーグなんて、記憶にないくらい昔に食べただけだが、ほんとおいしかった。そう感じたのは、やはりお客様の心がこもった贈り物であるからだろう。
 そのハンバーグ、8個もあったから、今月帰省することになっている食通の娘にも食べてもらおう。彼女なら、その味のほどを正確に判定するだろうから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.7 早朝の桜見ドライブ [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 近所の住宅の角に大きな桜の木(といっても数年前に大きな枝が切り取られて背が低くなり、みっともない姿になってしまった)があるが、朝、通りかかったところで、見てみたら、概ね満開といったところだ。
 今朝は6時前に起床し、朝方のブログ投稿を終えたところで、時刻は7時前。百姓仕事をするには、ちょっと早いと思い、どこもかも桜が満開のようであり、この時刻なら車は空いていようから、桜の名所へ行き、桜見ドライブすることにした。
 まず、各務原市の境川堤へ。旧21号線を東へ5kmほど走ると境川の橋を渡る。渡ってすぐ左折して堤防道路を走る。川の両岸の堤防に大きな桜の木がぎっしり生えており、満開で、とてもいい眺め。先行車両も後続車両も桜見見物でゆっくり走っている。2kmほど走ると、その先は細い道になっており、Uターン。途中から一方通行の右岸堤を走る。
 名鉄電車の踏切に差し掛かったところで、信号が鳴りだし、しばしストップ。その辺りの橋や堤防に幾人もの人がいる。皆、手にカメラを持って。皆さん、「境川、桜、電車」の3点セットを撮ろうという魂胆。ざっと30名はいたことであろう。
 旧21号に戻ったところで、来た道へ曲がらず直進。まだまだ境川の桜並木は続く。所々途切れたり、堤防の片側だったりするが、堤防の上部、下部ともに桜並木になっている箇所もあり、それも川の両岸ともそうで、4列並木という絶景が楽しめる箇所もある。3km近く走ったところで木曽川の堤防道路へ出た。
 あとは帰るだけだが、少々堤防道路をそのまま進み、笠松競馬場の桜並木も見てきた。こちらは数百mで終ってしまうが。古木が多く、満開なれど、イマイチ。
 こうして、早朝30分ほどの桜見ドライブをしてきたところである。
 どうせなら、もうちっとゆっくり女房と桜見ドライブするといいのだが、桜が満開の時期とヒノキ花粉のピークは概ね重なる。ヒノキ花粉に猛烈に反応する女房ゆえ、残念ながら外出を極力控えている。よって、小生一人の早朝ドライブとなった次第。
 ところで、境川堤の桜並木を見たのは10年、いや20年ぶりか? 実に久しぶりに見たのだが、ほんといい眺めであった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.6 自宅前の畑、南区画を11畝から10畝に1畝減らし、省力化 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 自宅前の畑、南区画は数年前に畝数を減らして11畝にしたのだが、それ以来、固定畝で無肥料連作していたものの、やはり無肥料連作では不作となる作物が多く、昨年から従前どおり施肥(といっても減肥料)輪作栽培することとした。もっとも両端の畝はアスパラガスとするから、ここだけは連作となるが。
 さて、アスパラガス畝を除く9畝は、今後の輪作を考えると畝幅を均一にしておいたほうがいい。そこでメジャーで測り取り、棒を立ててみたところ、あらかたの畝が半畝ずれており、大半の畝の峰が畝間に来てしまう。これじゃあまずい。
 どうしようか。よくよく考えるに、畝数は1つ多い。里芋は3畝もいらず、2畝でいいからだ。そこで、8畝が均一になるように棒を立て直す。そしたら、畝が大きくずれるのは4畝ですんだ。こうなると、畝の立て直し作業が楽になる。
 しかし、今の畝間が新しい畝の峰になる4畝は、土壌改良しておいたほうがいい。1年半前に幾畝か行った方法だが、畝間をビッチュウで起こしながら刻み藁を投入するという方法だ。そして、今回は、ネコブセンチュウが多い区画ゆえ、その退治薬をそのときに撒くことにしよう。
 こうして、今年は重労働を強いられるが、南区画を11畝から10畝に1畝減らすことによって、来年からは1畝作付けが減って、その分省力化できることになる。後期高齢者の体ゆえ、何かの機会を捉えて順次省力化を進めようじゃないか。
 今日は、自宅前の畑の全畝の草叩きを行ったところであり、明日は土壌改良と各畝の畑起こしもどき(スコップを差し込み、前方に軽く押し、隙間を作り、空気を入れる。後退しながら、約10cmピッチで行う。)を予定している。明後日は里芋の植え付けだ。
 けっこう忙しくなってきた夏野菜の作付け準備。店の休みの3連休は、毎日体をたっぷり動かせて、充実感にあふれている小生である。百姓万歳!

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.5 武田邦彦氏のユーチューブ「ヒバリクラブ」でコメント遊び [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 武田邦彦氏のユーチューブ「ヒバリクラブ」、毎朝8時に、科学者の立場から様々な分野について画像入り音声で解説しておられる。ほぼ欠かすことなく拝聴している。
 それが、数か月前(1年前?)からだろうか、コメントが付けられるようになり、ときおりどれだけか長文のコメントを暇に任せて投稿している。
 毎日100本以上のコメントが付くようで、お忙しい身ゆえ武田先生からのコメント返しは全くないが、小生のコメントを読んだ者から辛辣なコメント返信を受けることがある。
 こうなると、大人げないが、言い返してやろうと、これでどうだ、とばかり再コメント返信してやる。すると、敵もさる者引っ掻くもの。上手にコメント返信してくる。それ以上続けるのは馬鹿らしくなったし、勝負は引き分けの感がしたから、コメント合戦はこれまで。
 そんなことを数日前にやったところであが、今日は、その方のコメントに対して間違いを指摘し、意地悪くコメント返信してやった。すると、敵もなにやら訳の分からぬコメント返信をしてきた。さて、どうしよう。放っておこうかと思うも、少々追加説明して、これまで。あとは、もう見ないことにした。あまりにも大人げないから。

 そこで、思い出した。小生のメインブログ「薬屋の…」が華やかなりし頃、もう数年以上前のことだが、小生の意見を述べた記事に反対派と擁護派からコメントが付き、それに小生を加えた3人で返コメのバトル展開が始まった。途中から小生は抜けたものの、両者が熱くなりすぎて延々と続き、これじゃあヤバイと感じて仲裁に入り、事なきを得た。
 そんなことがあったんだなあ、と懐かしく思い出す。ハラハラドキドキしたが、けっこう面白かった。あんな頃は、小生もまだ若かったんだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.4 女性の敬称として『女史』を使いたいのだが、なんで差別用語になるんだ? [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 書き言葉の場合、男の敬称として名字の後に『氏』を付ける。女の場合はこれが『女史』となる。これに慣れ親しんでいる小生。よって、女に『氏』を付けたものを読むと違和感を生ずる。なんだか男勝りの女に思えてしまうからだ。
 それが、いつ頃からか『女史』が使われるのを見ることがなくなった。ということは、これは差別用語の扱いを受けることになったのであろうか。
 何もかも男女平等ということからであろう、職業において『看護婦』が『看護士』に改められ、『保母さん』も『保育士』に呼び名が変わってしまった。これは、女の職業に男が割り込んだことによるが、看護も保育も本来は女に適した仕事であり、男には不適であることは動物学上(ヒトもれっきとした動物)のオス・メスの気性からはっきりしている。
 
 そんなことを思いながら、Bingチャットに聞いてみた。
 少々長い回答を得たが、その全文を以下に貼り付ける。
Q女性に対する敬称として「女史」は良いのか
A「女史」は、立派な女性を意味する敬称のイメージが強いです。しかし、近年になって差別や不快な用語として認識されています。
 本来の「女史」は、宮中で働く女性の官職を表す言葉でした。日本と中国で使われており、女官の役職の名前として用いられていました。日本では700年代に制定された大宝律令や養老律令によって、後宮で文書を扱う仕事をする女官の役職として使用されていました。中国では古代の宮中に関する記録を扱う役目を負った女官を指していました。
 しかし、現代では「女史」は不快な意味を持つ差別用語とされているため、注意が必要です。記者ハンドブックによれば、性差別の表現として避けるべき言葉とされています。1997年の版から「女史」が差別用語とされたため、知らずに使ってしまうこともあるかもしれません。
 『女史』はどのような意味を持つようになったのか?
 『女史』は日中両国で、文書を扱う女性の役職だったということから、国語の知識が豊富で頭も良く、実力のある女性であったと思われます。現代でいうなら役職に付いて(正しくは「就いて」。Bingチャットにも誤字脱字あり)いて、十分にキャリアを積んでいる優秀な女性を表すことになるでしょう。
 主に学者や芸術家、評論家や政治家など、文化や社会で通用する力のある女性に敬意を表す意味を持ったと言われています。氏名や名字に付けて『〇〇女史』と呼んだり、文書に書く時に使われたりしました。小説の中でも、名声のある優秀な女性を褒める意味で、登場人物を『女史』と呼ぶ場面も出てきます。
 「記者ハンドブック」には差別語や不快用語について注意喚起されています。特に注意をしたい言葉の中に性差別の項目があり、その中に『女史』が入っているのです。『女史』は性差別の表現の筆頭に挙げられ、「女性を特別に挙げる表現」・「男性を表す対語がない女性特有というの表現(「という」は余分、あるいは「という場合の」と脱字か? またまたBingチャットに誤字脱字あり)」は原則として使うべきでない、使う時には注意をするようにとされています。
 残念なことに、『女史』をあざけりの意味の言葉として使う方もいます。近年では男女雇用機会均等法が制定され、女性も男性も差別なく働けるようになっていますが、未だに女性が男性と方を(正しくは「肩を」。これで3つ目。あまりに誤字脱字多し)並べて仕事をするのを良しとしない向きもあります。
 ばりばりと働いて、男性にもしっかりと物を言う女性に向かって「〇〇女史」とからかって呼んだり、陰口をきいたりする人も多いのが実情です。本来は優秀な女性を意味するはずの『女史』が、不快な意味の用語として転落してしまいました。
 『女史』の敬称に対応するのは、男性の場合『氏』でないのかと考える方もいます。しかし、『氏』に尊敬の意味があり、敬称に当たりますが、一般の人全てに『氏』が使えるので『女史』の対語にはなりませんので注意が必要です。
 本来の意味であれば『女史』は女性特有の敬称になります。しかし、『氏』が男性特有の敬称という意味にはならないために対語にはならず、『氏』の代わりに『女史』を使うのは間違いなのです。やはり、『女史』は性差を意味するので差別用語に当たり、日常では避けた方が良い言葉になるでしょう。
(以上がBingチャットの回答)

 なるほど、雄々しい男は言わないが、女々しい男は優秀な女を『〇〇女史』とあざける傾向は確かにあった。これじゃあ、女は『女史』を差別用語と受け止めかねないことになる。実にけしからん、女みたいな男があまりにも数多くいる昨今。
 あ~あッ、この一文、男女差別用語のオンパレード。 
 まあ、しかし、尊敬する女性を文章中で紹介する場合、小生は、その女性に敬意を込めて『〇〇女史』としたい。これからも、ずっとそうさせていただく。
 後期高齢者となって、だんだん頑固になっていく小生。ここは許されよ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.3 桜がけっこう咲いたようだが、家の庭の花木や草花が花盛りとなった [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年は思いのほか桜の開花が遅れたようで、当地ではちらほら咲き出した所が多いようである。近所にソメイヨシの大木があり、毎朝その横を車で通るのだが、何年か前に台風対策のため大きく枝払いされてしまい、それ以来目立たなくなって、今朝も目に入らなかった。目に入らないということは、まだ満開には程遠いということだろう。
 桜が咲く頃ににぎやかになってくるのが、家の庭や畑の花木や草花である。この日記で、27日にボケ、28日にハナニラ、ムスカリ、水仙、菜の花を紹介した。
 それ以外に目立つのは、数日前から咲き出したスモモの花である。スモモの花は28日現在のものであるが、次のとおりで、ほぼ満開状態になっていた。
スモモの花.jpg

 さて、昨日、急きょウドの遮光栽培の写真を撮りに行ったついでに、西庭のボケの木を見てみたところ、五分咲きになっていた。そして、周りに生えているハナニラが満開の状態にあった。けっこう見ごたえがあり、それを撮影してきたので、下に貼り付けておこう。
(2024.4.2撮影 ボケ&ハナニラ)
ボケ&ハナニラ.jpg

 明日は24節気の「清明」。春爛漫となるのは、これからの時期であろう。どこもかも花盛りとなり、いいもんである。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4.2 ウドの遮光栽培、自己流だが、思いのほかうまくいっている。 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ウドの栽培は、以前は放任栽培で、芽を摘んでてんぷらして食べていたのだが、ウドの茎も食べたくなったから、2018年から遮光栽培にしている。
 その方法はというと、20数年前に親父から聞いたのだが「藁を被せておくといい」というもので、それを思い出して藁を被せることとした。でも、単に藁を被せるだけでは光が差し込み、効果はなかろうと思い、黒ビニール(適当な大きなものはなかったから、黒ビニール袋を裂いてガムテープでつなぎ合わせ)で覆ってほぼ完全に遮光した。藁や黒ビニールの固定は、野菜栽培のビニールトンネル仕立てにするときに使うプラスチックの細い棒を流用している。
 そうしたところ、初年度から大成功。芽は従前どおりてんぷらにしておいしく食べられる。茎はゆでて味噌をつけ、これもおいしい。そして、極めつけは茎をむいた皮。これを炒めて食べると抜群においしい。
 毎年、4月下旬に太く生育した茎はあらかた収穫し、細い茎だけ残して直射日光に当てて生育させ、翌年3月下旬に遮光措置を取るという繰り返し。

 そのウドの栽培場所は、半日陰といっても割りと日当たりがいい場所にあったが、数年前、東隣にスモモの木を植えたところ、一昨年には大樹となり、かなりの半日陰となって生育が落ち、昨年は遮光栽培ウドの出来が若干悪くなった。出来が悪くなったのは、太い茎は全部収穫し、ひょろ長の細い茎しか残さなかったから、生育の勢いがつかなかったり、場合によっては絶えてしまった株もあったからだろう。
 そこで、たまには植え直しをしたほうが良かろうと、今年3月初めに全部掘り出して、若干の施肥を行い、株分けしたりして、30cm弱の間隔で植え直しをしたところである。
 そして、今朝、遮光措置を例年どおり行ったところである。なお、黒ビニールは、昨年でモタモタになってしまったので、作り直しておいた。より厚手のもの(苗用培養土の袋を裂いてガムテープでつなぎ合わせ)だから、10年はもつだろう。

 さて、遮光措置は、自己流の「藁を積んで黒ビニールで覆う」で正しいのだろうか。
 ネットで「ウド 遮光栽培」で検索してみたら、この方法は出てこなかった。もっと面倒な方法が幾つか。ただし、大きな植木鉢栽培の場合は、単に箱で囲むだけという簡単な方法もあったが。
 そして、驚いたことに、GoogleとYahoo!では、小生の別立てブログ「ファーマー・ファーマシーの日記」の記事「ウドの栽培:遮光して白く長い茎を収穫」が2番目に出てくるではないか。いや~あビックリ!
 このブログは文字だけの記事につき、これでは申し訳ない気がする。来年は、作業工程の写真を貼り付けねばいかん。
 とりあえず遮光措置完了後の姿を写真に撮ってきたので、ここにも貼り付け。
 
ウド遮光.jpg


※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
ちゃらんぽらん。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感