SSブログ

11.08 小学校の同窓会はやっぱりいいもんだ [同窓会]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は小学校の同窓会。66人中出席者は20人。ちょっと時期が悪くて、いつものメンバーが4人来られなかった。
 それはそれとして、傑作だったのは、今後の同窓会の持ち方。
 幹事である小生のおふくろと幹事長の親父さんは小学校の同級生で、彼女・彼の同窓会は老後になると毎年日時場所を固定して、幹事長・幹事不用で開催されていた。もう10年ほど前のことだが、出てこられたのは彼女・彼の他は2人となってしまい、それがしばらく続いた後、ある年、彼女以外は約1名しか出られそうになくなり、その段階で永久解散となった。
 1世代下の我々も行く行くはそうしたいがと、万年幹事長がそれとなくそう言い出した。そこで、小生が、それが一番だと大賛成し、全体に諮って、とりあえずは場所固定で行くことが決まった。時期については、10月11月はまだまだ忙しい輩が多いから、初夏の日曜日でどうだろう、ということになった。
 これで、万年事長も楽になる。
 まあ、しかし、今日は小生、少々どころかたいそうはしゃぎすぎた。終わりがけに、その旨、他の幹事に謝ったところ、お前らしくていいじゃないか、と言ってくれたのでホッとしたところである。
 やっぱりいいなあ、同窓会って。
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇焼き、▽▽おろし、▽▽煮、◇◇煮、△△煮
答え合わせ:後ろ2つはない。他に1品。3/6で50点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.07 セール中にあっても午前中は百姓仕事 [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 11月セールは今日7日まで。最終日で土曜日だから、さほど来店客はなかろう。
 明日から3日間は雨模様だから、数日間は畑に入れそうにない。
 山芋はこの数日でほとんど枯葉になってしまったから、今日、全部掘ってしまいたい。
 そこで、山芋掘りを実行。
 芋類は皆そうだが、どの程度できているかは実際に掘ってみないと分からないことが多い。特に、山芋はそうだ。
 山芋の収穫目標は20kgであるが、17kgの収穫となった。まずまずである。
 1週間前に試し掘りしたものはまだ口にしていないが、トロロや煮物を早く食べたいものだ。
 午前中2時間半の山芋掘りはけっこう重労働。心地好い疲れ。
 午後から店番しているが、午前中に来店客が集中したせいか、何人も来ない。
 今月のセールはまずまずの売上があったから、よしとしよう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
外食で脳トレ休み。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.06 切羽詰れば何とでもなるもの [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 薬屋の柱となる商品を数種類持っていると、固定客も付き、柱商品全体の売上は年々上昇する。もっとも、放っておいてはダメで、これはという客に勧めねばならないが。
 こうして、女房と2人が食っていけるだけの利益は上げてきた。
 ところが、今年になって、一番の上客であるおふくろが死に、また、毎日飲んでいただいていたお客様が何人も医者に“余分なものは飲むな”と止められてしまった。
 こうなると、今年は対前年ダウンが必至。毎月累計で、上半期のプラスがジリジリと下がり、10月末ではマイナス3%となってしまった。
 これ以上の落ち込みを何とか避けねばならぬ。
 そこで思ったのが、先日お会いした同業者の販売施策。全くの過疎地で客は全然来ないから、超遠方で新聞広告など様々な媒体を使って通信販売に重点を置いてやっておられる。
 小生の場合は、ブログや昨年立てたHPで、相談者からけっこう通販の希望も寄せられている。今までは無料健康相談を売り物にして、入手先を紹介するのを基本としていた。
 でも、買う買わないは相手の自由だから、お誘いするだけなら、無料健康相談ではないなんてことにはならないだろう。
 これからは、推奨品の落ち込みをこの手で回復させよう。昨日も、電話相談で、そうして柱商品を通信販売したところである。
 さあ、今日からHPやブログに若干手を入れて、通信販売をボツボツ拡張していこう。
 これで来年は主力商品をどれだけかアップさせられよう。
 切羽詰れば何とでもなるもの、である。もっとも、獲らぬ狸の皮算用となる可能性もあるが。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
昨日は外食だったから、容易に思い出せるだろう。メインは…。どっちだったか。たしか◇◇いためが3日前で、2日前は焼き◎◎のはず。他に☆☆卵とじ、〇〇煮、▽▽煮…だったと思うが。
答え合わせ:焼き◎◎は3日前で◇◇いためが2日前。▽▽煮は※※煮の間違い。2/6で30点。ところで、☆☆卵とじは絶対に2日前であるが、食事の後で書いたメモには載っていない。たったの3時間しか経っていない時点で、もう忘れてしまうとは何とも情けない。ここのところの高得点も偶然の産物であったか。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.05 木村尚三郎の「西欧文明の原像」を読み終える [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 文化論に興味を持っておられるある方は木村尚三郎の書籍を幾冊か読んでおられるとのことで、文化論の論文をブログ投稿した小生も木村尚三郎の本を1冊ぐらいは読まねば恥ずかしい。いや、本来ならこれを読んでから論文を書くべきであったろう。
 そこで、先日、タイトルに掲げた本を買い、ここ数日かけて一通り読んだ。文庫本で418ページもあるから、1回目はざっと読み通すという、いつもの読み方ではなく、最初から蛍光ペン2色と赤鉛筆を持ってゆっくり読みすすめ、これはという箇所に線を引きまくっていくことにした。
 小生の文化論に間違いはないか、という点が一番気になったが、脱線するところは全くなく、ほっとしたところである。
 そして、新たな気づきが幾つもあり、西欧文化を正しく理解する一助になった。
 より理解を深めるために、今日からまた暇を見つけては線を引いた所を中心に深読みし、自分なりの理解を固めていきたいと思っている。
 なお、肝腎なのは、西欧文化の理解に併せて日本文化の特質をつかむことであり、これについては木村氏も所々で述べておられるから、大変参考になる。
 文庫本の発刊は昭和62年だが、新刊本は昭和49年(木村氏44歳)であり、40年以上前に書かれたものであるから将来のECに過大な評価がなされている点を除けば、西欧文化の本質を突いている良書であろう。できうれば木村氏が60歳ぐらいに書かれた本を読むのがベストではあろうが。
 後日、読後感想として、「西欧文化と日本部下の違い」(仮題)と題して、別立てブログで投稿したいと思っている。
 ということで、今、充実感でいっぱいだ。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
焼き〇〇、△△煮、◇◇味噌和え、▽▽煮、☆☆おろし
答え合わせ:☆☆ではなく※※煮。4/6で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.04 夢が実現したことに初めて気がついた!と思ったのだが… [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨晩のこと。風呂に入る前に一服して紫煙をくゆらしていたところ、“あっ、俺の夢は実現したのだ!毎日のように短時間ではあるがブログやHPでもって「老師」の仕事を勤めている。7年前の論文「新・学問のすすめ」も先日ブログアップしたし。”と、新たな気づきが脳裏に浮かび、非常にうれしくなり、また、ニコチンは脳を活性化してくれるすぐれものだ、と改めて愛煙家であることに誇りを持った。
 小生の夢とは、高齢者(65歳)になったら、教育に従事したいということであった。それが実現について、今日の一楽で書こうとして、“ちょっと待てよ、その夢について以前にこのブログで書かなかったっけ?”と検索したら、既に次のとおり書かれていた。2年半前のことである。
<2013.5.23 小生が15年前に描いた夢が実現しそう>
 平成10年5月に中学校同窓会が開かれた。そのときの幹事長が、50歳同窓会によせて、皆が何かしたためよと言ってきた。
 そこで、今までの半生を振り返るとともに、これからの半生(併せて100歳+α)を思い描き、次のとおり“壮大なる我が人生”を皆に宣言した。
50歳にして思う.jpeg

 それから15年が経ち、今年65歳になって第4局に突入するのだが、描いた夢である“「教育」する人生”が果たして小生に訪れるものかどうか、甚だ怪しいものになってきたと感じていた。
 なぜ65歳から「教育」の人生を歩もうと考えたかというと、65歳から「老人」の扱いになるし、また、「先生」とは中国語では「老師」と書くと聞いていて、十分な社会経験を踏まないと「教育する」資格はないと感じていたからである。 
 さて、今年になって、別立てのメイン・ブログにコメントがよく付くようになり、“勉強になった、よく分かった”と言っていただいたり、質問が来て、それに回答したりしている。また、ブログに電話番号を入れたら、電話での質問も時々来る。
 ということは、「老師」の仕事を今しているじゃないか!
 それに今日気づいた。
 まだ、月に数件のことであるが、今後ブログを充実し、HPも立ち上げれば、近い将来、毎日のように「老師」の役割が果たせることになろう。ついに夢は実現したのだ!

 と書いており、昨晩初めの気づきではなかった。2度目の気づき。何ともお恥ずかしい。加えて、ニコチンの効能は逆に物忘れを促進するかも。冒頭の記述を訂正します。
 でも、健康相談は2年半前は月に数件であったものが、今や倍増しているし、HPも立ち上げたし、「新・学問のすすめ」もブログアップした。こうしてネットで「老師」が勤められるとは、俺も時代の最先端を行っていると自画自賛。うぬぼれも甚だしいが、自分勝手にそう思うと実に楽しい気分になる。
 今日の一楽は長文の自慢話になり、大変失礼しました。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
◎◎焼き、〇〇煮、▽▽煮、◇◇煮、△△おろし、ゆで☆☆
答え合わせ:これは3日前である。1つ間違っているだけだが、2日前にあらず、0点。タバコのヤニが脳味噌までベトベトにしてしまったか。情けない。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.03 今日から睡眠時間をたっぷり取ろう [日々雑感]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日もそうだったが今朝も6時には目が覚めたものの、もう一眠りして7時半に起床した。この一眠りは実に気分いい。
 大いなる骨休めとなる。
 今まで毎日のように6時には起きて開店前の農作業をしてきたが、今後は予定されたものはどれだけもない。
 こうなったら、朝寝坊してもよかろうというもの。
 おん年67歳。余力を持って毎日の生活をしていこう。
 亡き伯父さんが言っていた。
 「80才になったら、いつも8割の力しか出してはいかん。そして、2割の余力を残し、あとちょっとで仕事に区切りが付くと思っても、途中で放り出すことだ。そうしないと、あとあとが大変なことになる。」
 まだ一回り先のことになるが、高齢者ともなれば、やはりどれだけかの余力を絶えず持って生活せねばいかんことは、ここ最近何度も経験したことだ。
 明日も朝寝坊。あさっても朝寝坊。当分、これでいこう。昼間に絶対眠くならないから、日中は爽快である。
 頭が冴えて「2日前の日記:夕食」もサッサッサと思い出せたのはそのせいか?

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
◎◎焼き、〇〇煮、◇◇煮、△△サラダ、▽▽いため、☆☆味噌和え、ゆで※※
答え合わせ:▽▽はおろし。6/8で75点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.02 セール初日は骨休め [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 夜中から午前中は雨ということもあって今朝はゆっくり起き、らしい百姓仕事はせず、9時からは店番するだけの一日となった。
 セール初日ではあるが、天気が優れず客も少ない。
 じっと椅子に座っているのがほとんどで、ここ3、4日の毎日の芋掘りで体はバテ気味であるから、良き骨休めとなる。
 かといって、単に椅子に腰掛けてボケーッとしているわけではなく、月締め経理事務をやったり、ブログのコメント返しをしたり、ヤーコン仲間にメールを一斉送信したり、などなどあれこれやっていたら午後3時近くになってしまった。
 さてさて、そろそろ今日の一楽を書かねばとなり、幾つかの候補の中から何と言っても「骨休め」が一番だ、ということになり、こうしてキーボードを叩いているのだが、じっとしているのも嫌になり、少々体を動かしたくなった。体も冷えてきたし…。さあ、何をしようか。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
お寺で行事があり割子弁当を食べる。家に帰ってから、ラーメンと焼餅。これでは脳トレにならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.01 またまた芋掘りデー、今日は山芋の試し掘り [百姓]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 河口湖産の丸芋(イチョウ芋)栽培3年目。年々栽培が上手になり、また植え付け株数も増えて、今年は80株が芽吹き、20kgが収穫できないかと目論んだ。
 だいぶ枯葉が目立ってきたが、まだまだ青葉が残っており、芋は成長中と思われるが、今年は野菜泥棒に3回も遭っており、山芋がごっそりやられては、たまったものではないから、2割弱を掘ることにした。
 掘ったのは南北約10mの畝の北のほう2m弱であるが、けっこう良品が収穫できた。良品は切り分け、下部の可食部が3kgあった。上部は種芋とする。小さなものはそのまま種芋に。
 すると、単純計算で、全体では可食部で18kgの収穫が見込まれ、種芋にする分も含めれば20kgとなる。目論みどおりだ。
 3年目で成功!うれしや、うれしや!!
 残り8割強は、後日掘ることにするが、今からワクワク!
 天の神、地の神に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
ゆで〇〇、◎◎いため、△△煮、◇◇味噌和え、▽▽いため、☆☆シチュー
答え合わせ:もう1品、前日の残り物があった。6/7で85点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感