SSブログ

11.25 仏教の教えに時々ハッとさせられる。今回は「自己中心」2つ [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 毎年11月に入ると、お寺から配りものをいただく。法話集とカレンダーだ。
 法話集には3分法話が12本載っているが、今年は1本だけ、これがお釈迦様の教えであろうと思われる佳作(独断と偏見)があったが、秀作となると別立てブログで紹介するのだが、そこまで達せず、見送った。
 一方、カレンダーのほう(浄土真宗:10派からなる真宗教団連合の制作)は、昨年まで眺めたことはないが、今年初めて眺めたところ、毎月のカレンダーの下に、20文字前後で訓示めいたことが書かれている。それをざっと見たら、いかに我々は「自己中心」で物事をとらえ、かつ、物を言っているか、ハッとさせられる言葉にぶち当たった。それも2つも。
 以下に、それを紹介しよう。皆さん、いかがですか。

真宗カレンダー2022-1.JPG


真宗カレンダー2024-2-2.JPG


 この2つの訓示、頭からなかなか離れなかったので、当店12月号の新聞記事にしました。以下のものです。小生なりに理解した内容をつづりました。ご覧あれ。

 つい自己中心となってしまう私たち(三宅薬品・生涯現役新聞N0.346)

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
2日前、3日前、4日前が混ざり、ちゃらんぽらん。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.23 半年前から取り組んだ「年寄りの自由研究」脱稿が間近に [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 この日記で「10.7 とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいるのだが、やっと前へすすみだした」を記事にしたのだが、ど~っと前に進んだり、半月ほどストップしたりを繰り返しながら、ここ数日ほど毎日少々キーボードを打って、半年かけて結論まで達した。ただし、結論と言っても、尻切れトンボで終わらせてしまったが。
 けっこうな超大論文(と言っても小論)となったから、目次も付け、体裁を整えた。論文の表題は「家族というものは人類史上非常に新しい婚姻形態であり、ヒトの生態とはかけ離れたものであって、やがて崩壊するのでは?」と少々長いが、ブログ投稿だから、長くてもよかろうというもの。
 ある程度書き進んだところで、その都度、誤字脱字のチェックを行ってきたから、“これで脱稿”といきたいところだが、まだまだ誤字脱字はあるだろうし、表記統一のチェックもせねばならぬ。消耗な作業だが、これらは欠かせない作業。次の当店連休のときにでも、腰を据えて一気にやっつけ仕事で終わらせてしまおうか。
 大きな懸案事項であったから、やっと脱稿できそうになって、ホッとしたところである。
 ところで、この拙論と関連するテーマの、次なる「年寄りの自由研究」の下準備がどれだけかできているのだが、人間科学に関する倫理問題が大きく絡んでくるから、これの方向性が見えてこないことには取り掛かれない。そうしたことから、これはお蔵入りになる可能性大だが、まあ、それもよかろう。年寄りの好奇心から出た、自己満足するだけの単なる自由研究ゆえ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
チャランポランで0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.17 大根葉、小松菜ってミネラルたっぷり!知らんかった [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年は10月が暖かかった、というより暑かったせいであろう、ネットニュースで白菜が育ちすぎて農家が困っている、と書かれていた。
 うちの畑もそうで、白菜のみならず、全部の野菜が育ちすぎている。
 最も酷いのはホウレンソウ。3回に分けて時差栽培したが、第3弾までが食べ頃になっている。加えて発芽率が非常に良く、密生してゴチャゴチャになり、ひょろ長くなってしまった。少々味が蛋白になっていようが、毎日おいしくいただいているところである。
 お次に生育がいいのが小松菜である。これは2回に分け、例年より遅らせて種蒔きし、時差栽培したが、第1弾がそろそろ食べ頃だ。小松菜は、当地では正月菜と言い、主として正月以降の雑煮に使う。この分では第2弾も正月には大きくなりすぎてしまうだろう。
 大根は2種類栽培しており、一つは普通の大根だが、これは大きくなりすぎると使い勝手が悪いから、昨年よりうんと種蒔きを遅らせたから、まだ小さくて助かっている。もう一つはビタミン大根(中まで緑色で、大根おろしがうまい)で、これは早蒔きしないと生育遅れになるから、例年通り8月の終わりには種蒔きしたのだが、今年は育ちが良く、もう収穫できる大きさになった。そして、ビタミン大根の葉は普通の大根より緑が濃くておいしい。
 こうして、これからは、ホウレンソウ、小松菜、ビタミン大根の葉を毎日とは言わないが、しょっちゅう食べねばならなくなる。
 で、これらの野菜の栄養素、特に肝腎なミネラルの含有量は、いかに。小生の知識では、ホウレンソウは鉄分が豊富、小松菜はカルシウムが豊富、ビタミン大根の葉は全く知らん、といったものである。女房に聞いてみたら、小松菜は鉄分が豊富だし、大根の葉は栄養たっぷりと言う。そんなん?
 そこで、100g当たりの含有量を調べてみた。

          鉄分(mg) カルシウム(mg) 
 ホウレンソウ    2.0     69
 小松菜       2.8    150
 大根の葉      3.1    260

 こうしてみてみると、大根の葉は右に出るものなし、といったところであり、小松菜も優等生である。これらは、どれも一度にかなりの量が食べられるから、けっこうな量のミネラルをとることができる。なお、春菊もミネラルを濃厚に含有しているが、そうそう食べられるものではないから、表示しなかった。
 そうしたことから、今まで小松菜は正月過ぎにしか食べていなかったが、近日収穫し、食卓にのぼるようにすることとした次第。
 とにかく今年は、今から冬野菜を毎日パクパク食わねば、畑はジャングルに化してしまう。でも、胃袋に毎日入れる量は限度があり、とても追っつかないが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に2品。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.26 資産運用でちょこっとばかり利益が出たぞよ [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 バブル崩壊以降、預金利子は雀の涙にもならないほどで、限りなく0円に近いものであった。そこで、遅がけながら、ここ十数年は遊んでいる預金を、500万円単位で一時払い生命保険に充てることにした。
 そして、近年は、それ以外に、金融機関に勧められて、土地売却代金をリスクが少ない社債への投資もすることにしたのだが、こちらは残念ながら元本割れ状態が続いている。そして、社債投資は、その後もずっと毎月10万円ずつ預金から引き落とされる。
 そうした引き落としもあって、生活資金が底をつきかけ、つまり預金が間もなくゼロになりそうな気配となった。
 これでは困る。社債投資を止めようかとも思ったが、NISA(少額投資非課税制度)の利点があるから、儲かった時に免税となり、続けたほうが良かろうというもの。
 そうこうしていたら、先日、一時払い生命保険の運用状況について年1回のお知らせが届いた。それによると、500万円の払い込みのところ、今、解約すると551万円強の返戻金となるとのこと。約14年前に行った投資であり、年利0.8%弱の利回りということになる。まずまずの資産運用になっているではないか。もっとも、死ねば641万円の生命保険料が出るとのことであるが、そんなのを待ってられない(おかしな思い方であるが)。
 よって、先日、窓口となっている金融機関へ行って、解約手続きをお世話していただいた。窓口の女行員が保険会社へ電話してくれ、近く届く書類を整えて郵送すればいいとのこと。その書類が昨日届き、早速マイナカードのコピーを添えて返送したところである。
 さて、儲けとなる51万円強に税金が付くか否か。ネット検索したら、これは一時所得となり、特別控除が50万円で、それを差っ引いた1万円強の半分の額が他の所得と合算しての総合課税となるとのこと。
 税金はほんのわずかなものとなる。毎年、所得税の確定申告をしているから、そのときにほんの少々の手間をかければ済む。
 というようなわけで、定期預金預けっぱなしより、うんといい結果に。もっとも、バブル崩壊で低金利になって、そのすぐ後に、こうした投資をしていれば、倍の利益が出たであろうが。まあ、ここは預金利子より50万円ほど儲かったから、これでよしとしよう。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.12 お医者さん(除く歯医者さん)に50年ぶりに診察を受ける [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 小便の出がとんと悪く、頻尿でもあることは、この日記で幾度か記事にした。年々それがだんだん進行し、これから冬に向かうのであるが、この冬が無事に越せるかどうか、心配にもなってくる。漢方薬や健康食品をあれこれ飲んでいても、その効果は発揮できていない。
 そこで、評判がいいと聞いている泌尿器科のクリニックへ行くこととし、一昨日、電話予約を入れたのだが、予約は1か月後でないと取れないとのことで、それよりも、いつでもいいから来院し、場合によっては1時間か1時間半待たねばならぬので、余裕をもって来てほしいとのことであった。
 で、今日、行くことにし、午後の部は3時半から(それまでは手術の時間)となっていたから、3時10分頃に行った。3人ほど先客があったが、初診は小生が1番札であった。これなら、どれだけも待たずに診察してもらえるだろうと思ったが、3時半過ぎに看護師から、先生の手術が遅れており、3、40分後でないと診察できないとの通告があった。
 そこで、待合室にずっといるのは退屈だから、20分ほど外を散歩。戻ってもなかなか呼び出しがかからない。やっと4時半少し前に呼び出しがあり、ホットとする。
 先生が問診表をささっとご覧になり、早速その場でエコーを取って、すぐに診察の結果を教えていただいた。膀胱にけっこうガタが来ているうえに前立腺の肥大もかなりのもの、という状態。これじゃあ小便の出も悪くなるし、頻尿にもなる、との診断結果。
 診断後は採血し、がん検査に回すとのこと。そして、小便の出が良くなる薬を2週間分いただき、次回は薬がなくなった頃に、尿流量測定をするから再来院してほしいとのことであった。いただいたペーパーには他にもいろいろ検査項目があるようで、容易には終わりそうにない。
 この医院は前立腺除去手術を日帰りでできると聞いていたから、早速にもそうしてもらいたいところであるが、次回にそのように申し出してみよう。
 というようなことで、今日の診察は終わった。
 ところで、歯医者以外に医者に診察を受けたのはいつのことであったろうか。医者へ行ったのは、最新では医薬品登録販売者の資格を得るために診断書(麻薬常習者ではないとの証明)を書いてもらいに行ったとき。その前は、親父が死んで医薬品販売業の許可申請するために、同様な診断書を書いてもらうため。もう一つ前は、20年以上前にワンコイン健康診断で検査を受けた(以後、健康診断はまったく受けず)とき。
 こうやって記憶をたどっていくと、病気でまともな診察を受けたのは、ひどい風邪で(その当時は県職員)、うちの店の薬では全く効かず、近所の内科医へ行って診察を受けて強い薬をいただいたことがあった。それが25歳前後のことであったろう。
 そうなると、それから50年、まったく医者にかかっていない。
 小生は、かように随分と強靭な体のようであるが、後期高齢者ともなると、どこぞかんぞ悪くなるものであり、膀胱といい前立腺といい、だいぶガタがきているようである。でも、まあ、ここは、切った貼ったで済むことであるから、大事ないが。

 ところで、前立腺の大きさについて、医者から帰ってネット検索してみたら「前立腺肥大は30歳頃から始まり、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%に見られる。前立腺容積としては20mL 未満が正常または軽症とされる。< 50mL は中等症、50mL 以上で重症とされる。」とのことで、小生の場合は今日のエコー診断で27mLとのことであった。
  これなら年相応にまで至っていない。しかるに優等生ということになる。でも、小便チョロチョロ。なんとも奇妙な話。
 ついでに、いただいた飲み薬は「ハルナールD錠」。これもネット検索したら、次のとおりで、ずっと飲み続けるのは問題がありそうな薬である。
 一般名:タムスロシン塩酸塩
 尿の出をスムーズにするお薬です。前立腺肥大症で尿が出にくいときに用います。
 前立腺や尿道平滑筋にあるα受容体を遮断して、尿道をゆるめます。その結果、尿の出がスムーズになり、残尿感や頻尿の症状が改善されます。
 α遮断薬という系統です。この系統は、排尿障害のほか、降圧薬としても広く使用されています。タムスロシン(この薬)は、とくに前立腺や尿道に選択に作用する点が特徴です(選択的α1A遮断薬)。
 そのため、血管に対する作用が弱く、めまいや立ちくらみ、血圧低下の副作用が比較的少ないです。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.11 パソコンのキーボードは強く叩くものではないぞよ。でも… [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 9月18日に更新したパソコン、1か月もしないのに不具合を生ずるようになってしまった。「A」のキーを叩いても反応してくれなかったり、はたまたキーが引っかかって「ああああああああ」と際限なく文字が流れ出したり、こうしたことが頻発するようになった。
 前のパソコンも1、2年したらそうなってしまい、キーボードを買い替えた経験がある。しかし、1か月もしないうちにこうなるなんて…。
 普通に使っていてこうなったのなら、欠陥商品として代わりのキーボードに代えてもらうこともできようが、小生の使い方が悪いから、そういうわけにもまいらんだろう。
 なんせ、小生はキーボードを強く叩く癖がある。ワープロ時代もそうして故障させたことが一度でない。
 前のキーボードと今のキーボードと若干キーの位置が違うのにやっと慣れたところで、この様だ。よほどやわい製品に当たったようだ。
 こうなったら、前のキーボードを使うしかない。そこで、棚から取り出して、新しいパソコンにセッティング。キーボードを無線でつなぐチップはパソコン画面の横に1か所差し込めるが、ここはUSBメモリーを差し込むとき使うから空けておきたい。パソコン本体の後ろに1か所あると聞いていたから、そこに差し込むことに。
 大中3か所差し込める所がある。たぶん大だろうと思い、差し込もうとするが全然ダメ。じゃあ中か?ということで差し込んでみるも、なかなかうまく入りこまなかったが、悪戦苦闘する中でなんとか納まってくれた。ホッと一安心。
 さあ、試し打ちしてみよう。電源をまず入れる…。あれっ?キーボードに電源スイッチがない! 今までキーボードにある電源スイッチで起動させていたんだが…。
 でも、パソコン本体にも電源スイッチはあるはず。ざっと探すも見つからない。もう一度よく見てみて、やっと発見。スイッチ・オン。これでよし。
 ということで、パソコンも立ち上がり、試し打ちもちゃんとまともにできた。
 で、今盛んに進めている論文の作成に取り掛かる。やっぱり前のキーボードのほうが慣れているせいもあって、キーの打ち間違いが少ない。スムーズに事は進む。
 でも、これからはキーを優しく叩きたいものだ、と思って、優しく叩こうとすると、反応しなかったりして調子悪い。やっぱ今まで通りの強さでキーを叩くしかない。叩きすぎでトラブルを起こしたら、キーボードを買い替えればいい。キーボードは廉価だから。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。他に1品。5/8で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.8 今日は何の日?今日の誕生花は「シュウメイギク」 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 庭先ではサルスベリの花が間もなく終わろうとしているが、それに代わってシュウメイギクが咲きだしている。これをいつ植えたのか知らないが、亡きおふくろがその昔に植えたのだろう。なんの手入れもしないのに勝手に咲いてくれるから、楽なもんだ。
 「今日は何の日?」を見てみると、今日の誕生花は「シュウメイギク」とあった。
 シュウメイギクの白やピンクなどの花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。アネモネには悲しい伝説(美少年アドニスの死など)があり、「薄れゆく愛」もそれに由来するといわれます。
 とのこと。
 へえ~、そうなの、知らんかったわい。どうでもいい花と思っていたが、これを知ると、それなりに意味あるものと感じられ、しばし見入ることとなった。
 自分の誕生日の花を知りたかったら、下記を参照あれ。
 各月の誕生花 Archive (開いたら誕生月を再度クリックし日にちを選択)
 ちなみに小生の誕生化を検索してみたら、3つもあったが、いずれも的外れ。一番近いのは、まあ「ダリア」だろうか。「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」とある。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。5/6で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.7 とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいるのだが、やっと前へすすみだした [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 4か月ほど前に、とあるテーマで「年寄りの自由研究」に取り組んでいる、とチラッと書いたのだが、ここ半月ほど前からキーボードを叩き始め、一時中断していたものの、ここ数日、またキーボードを叩き始めた。
 パソコンを新しくしたせいで、参考文献を引っ張り出すのがものずごく早くなったし、意味不明な言葉の検索もサッとできる。ただ、前に使っていたキーボードとキーの位置が違う所が幾つかあって、打ちミスが頻繁に生ずる。それも、だんだ慣れてきた。こうして、めちゃスムーズに原稿が書き上っていく、といったところだ。
 「年寄りの自由研究」のテーマは「日本の婚姻史」であるが、骨組みは固まっており、その肉付け方針も決まっている。今、その肉付けを順次進めているところであるが、かなり膨大な文字数になりそうだ。少々削ったほうがいいような気がしてきたが、削るのは簡単だから、今はそのままにしている。
 ところで、最終章(未来の婚姻形態)をどう結論づけるか、これが難しい。まあ、ここら辺りは、未来の社会や経済が不確定なのだから、それに大きく影響を受ける婚姻形態も決まらない、としてしまえば、いたって楽。
 ということにしようかと思っているが、その次なる「年寄りの自由研究」へ誘導するような形で終わらせようと思ったり。この先、どうなるかわからないが、それはそれ。
 いずれにしても、ここのところ、肉付け作業が楽しくて、キーボードを叩きまくっている。今日は、セール最終日で土曜日でもあることから客は少なく、随分と進んだ。
 この調子なら、脱稿も早い、と思うも、きっと幾つか壁にぶち当たり、そう易々とは事が運ばんだろうなあ。それに悩むのも、また楽しかろう。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
3日前と2日前がごっちゃ。0点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.19 新しいパソコンでスイスイと当店新聞が打ちあがる [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 昨日新調した4代目のパソコン、前のパソコンで保存しておいた各種ファイルをUSBメモリーから本体へ移し替え、今日、当店新聞の原稿づくりを行う。
 スイスイと順調に打ち上っていった。もっとも、キーボードのキー位置が前のものと少々違うから、戸惑いはしたが。特に、Deleteの位置が大きく異なり、別のキーを叩いてしまい、まだ慣れない。
 もう一つ戸惑っていることがある。Wordでの保存法がよく分からないのである。「名前を付けて保存する」がなくて、保存してある新聞様式から今月号を作ろうにも、うまくいかず、あれこれやって何とかなった。来月も戸惑うだろいうが、そのうちなんとかなろうというもの。
 さて、新聞の内容のほうであるが、わりとうまくまとまったものの、3時間も画面とにらめっこしていて、前のパソコンなら途中で固まってしまい、小休止が入れられるも、新しいパソコンは固まるわけはなく、我が目ん玉のほうが“固まって”しまい、終了寸前に目の前がボヤーっとしてしまった。あわてて目薬を差し、しばし目をつむる。
 画面が明るすぎるから、こうなったのであろう。輝度を少し落とすか。どうやったら、それが可能か。昨日行った文字拡大と同様に、あれこれやってればできるだろう。と、たかをくくって当たってみたものの、壁にぶち当たる。やむなく検索をかけて、ああ、なんだ、これだったのか、である。
 当面、なんだかんだ新しいパソコンにまごつきがあろうが、これもいい勉強になる。なによりも頭の良き体操となって、後期高齢者にとって有り難いこと。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。1品は別のもの。1品はなし。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9.18 パソコンを更新、軽すぎるくらいにスイスイ動く [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今使っているパソコンは3代目である。前2代はだいたい10年ぐらい使えたが、今使っている3代目は5年少々で更新することにした。ここ2年ぐらい随分と重くなり、最近は立ち上げに失敗し、再起動して30分ぐらいかかることもあるからだ。
 コロナ時に業界団体の会合をズームでやることになったとき、たしか3回目のときであったが、立ち上げ時に固まってしまい、つながったのは会合が始まって40分以上も経過していた。なんともお粗末な状態であった。
 そして、ワードで新聞やチラシづくりをする段には、1時間ほどして固まりかけてくることがあり、いったん保存してパソコンをシャットダウンし、しばらく経ってから立ち上げ直し、続きを書くといった方法を取らされる。
 3日前の金曜日には、朝、立ち上げるのに随分と時間がかかったうえ、その日は切ったり入れたりして夕刻になっても、いかにも重たい。これじゃあ、明日以降、心もとない。
 そこで、その日の夕方、パソコンにある程度詳しい義理の弟に新しいパソコンへの更新を全面的に依頼した。今までの3台とも、そうしていた。自分では初期の立ち上げなど、何も分からないからである。
 そうしたところ、今使っているパソコンが“殺される”のを察知したのか、けっこうスムーズに動いてくれるようになった。まあ、これは、ときおり更新プログラムを取り込むお知らせが来るときにガクンと重くなるのだが、今回もそれに当たっており、更新プログラムを取り込んだら、わりとスムーズに動くようになったのだが、それにしても、今回は随分と軽く動く。今までになかったことだ。やはり、ロートルのパソコンが処分されまいとして全力を尽くしているかのようなスムーズさだ。
 こうなると、今のパソコンを処分するのは、なんだかかわいそうにも思えるも、しかし、やはり寿命というものもある。やはり、この際、更新するしかない。
 義理の弟が事前にあれこれ調べてくれて、今日、一緒に買いに行くことになった。能力がどの程度違うのか、よく分からないが、前回は約10万円、今回は約15万円(約3万円値切ってくれた)のパソコンであるからして、その性能は5割はアップしているのではなかろうか。まったくの素人考えではあるが。
 パソコンを買ってきてからのセッティングは、甥っ子も来てくれたので、若い衆に全面的に頼り、小生があれこれ注文を付けてUSBへの保存やらなんやら、全部スムーズにやってくれた。もっとも、Outlook設定には少々てこずっていたが。
 こうして新しいパソコンが使えるようになった。サイト立ち上げが瞬時にいくし、文字打ちも瞬時にできる。あまりにも早いので、休ませてもらえず、せかされる。
 ほんと有り難いことである。義理の弟や甥っ子に感謝、である。
 さて、この4代目のパソコンは少なくとも5年はもつだろう。うまくいけば10年もってくれないか。そうなると、小生は85歳となる。ひょっとすると、小生はこの4代目パソコンと寿命を等しくすることになるやもしれぬ。
 末永く頑張ってほしい4台目のパソコン。 

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に1品。4/7で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感