SSブログ

3.15 人の迷惑顧みず自分の主張を繰り返し表明する年寄りにはなりたくないものである [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は老人クラブ会長として最後の連合会会合に出席した。一つ一つの事務局説明に異議なしで済ませば30分で終わるところ、もうこれで3回目になるが、人の迷惑顧みず自分の主張を繰り返し表明する単位クラブ会長がまたまた異議を申し立てる。それに対して、ていねいに事情説明する者があるも、当の本人は納得しない。
 しびれを切らして議長である連合会長が、予定した時刻で帰りたい方もおられようから、本事案については本会閉会後に関係者のみで話をしようと提案。それでもしつこく全体会議の場で協議しようとする、例の御仁。そこで小生が、“わしゃ、予定時刻で帰りたいわ。”と言い放つ。そこで、連合会長が賛否を取って、やっと次の議題へと移る。やれやれ。
 これでスムーズに流れるかと思いきや、どうでもいいことで文句を言う輩(例の御仁)が現れたり、ちょっとお時間を拝見したいと自分の趣味の輪を広げようとする者がいたり、あれこれ情報が欲しいと事務局に要望する者が登場したりして、なかなか終わらない。さあこれで終わるかと思いきや、事務局が事務局PRまでするから、また質問が出る有様。
 こうして30分で終わる会合が1時間半もかかってやっと終わった。
 老人クラブ会長ともなると、大半は後期高齢者で、今日の会合であれこれ時間を長引かせた犯人は、大方がそうだ。参った。皆、年を食ったがために横着になるし、それに暇人ばかりでやむを得ない面もあるかもしれぬが、少なくとも、人の迷惑顧みずしつこく自分の主張を繰り返し表明する年寄りにはなりたくないものである。
 いずれにしても、3月末をもって老人クラブ会長の任が解かれるから、有り難い。

 もう一つ付け加えておこう。人の迷惑顧みない横着な年寄りどもの集まりである今回の会合ではあったが、皆マスクを付けてきている。全員で30名ほどだったが、ノーマスクは小生のほかには1、2名しかいなかった。皆さん、真面目で小心者ばかり。同級生が1人いた(彼も発言した)が、“マスクなんて外せよ”と言ってやったのだが、外さんかった。
 小生も違った面で横着者なのか?

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。1品は別のもの。3/5で60点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3.12 今日開催の氏神様の祈年祭、これでもって神社当番長お役御免 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年度1年間、氏神様の神社当番長を仰せつかり、あれこれ行事に(といっても大祭は中止になったが)使役として参加した。
 単なる当番なら、ついて回りすりゃ済んでしまうが、長となるとそうは参らぬ。あれこれ調整したり、指揮したり、といった長ならではの仕事が幾つかある。
 前回は、重要な任務を一つうっかり失念し、バタバタした。よって、今回は再び同じ過ちを繰り返さないよう、しっかりそれを頭に置いて仕事を進める。
 今年度最後の行事である祈年祭は、こうしてなんとか無事に済んだ。
 やれやれ、である。
 そして、有り難いのは、後任を自分で探す必要がないこと。神社当番は班別に割り振りされていて、当番者の互選で長が決まるから、放っておけばいい。
 さーて、新年度体制を、長として決めねばならない団体が(老人クラブはもう決めたが)もう一つある。それは、1年間理事を務めた青色申告会。これは、長(理事)としての任務を放置しておいても、格別問題にはならない。班長全員留任扱いとし、事務局への報告もせず。面倒だから。たぶんこれで済むだろう。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品プラスαにつき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.12 老人クラブ新年度役員がなんとか決定できてやれやれ [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 老人クラブ会長を2年勤め、この3月で任期満了となる。会長の仕事で一番厄介なのは、これはどんな組織でも言えることだが、新年度役員の選出である。
 さて、その会長候補だが、1つ年上に3名いる。その順番だが、筆頭にMさん。この方は簡単に引き受けていただけると思って、1週間前にお願いに上がったのだが、つい先日、重い病気が2つも見つかり、近々入院して手術となるとのこと。これじゃあ無理だ。ご本人もそうおっしゃり、小生とてそう思う。
 Mさんが2年会長を勤められたら、その後はKさんにバロンタッチとなろうと思っていたが、そういうわけにはまいらず、しかし、いきなりKさんに持っていくわけにはいかない。なぜなら、Kさんは今年度まで神社総代を長く勤められ、“これでほっと一息つける”と言っておられたからである。
 そうなると、3番手の候補と考えていたTさんに頼むしかない。そのTさんとは12月初めに次期会長のことが話題になり、自分はパスしたいと強く主張された。しかし、そのTさんに次期会長をやってもらうしか選択肢はもうない。
 そこで、今朝、自宅におじゃまし、かくかくしかじかでTさんしか候補がないと説明した。容易にはウンと言ってもらえないと覚悟はしていたが、事情を理解していただけ、二つ返事で了承いただけた。有り難い。実に有り難い。
 もっとも、Tさんはご自身も家族の方もパソコンに触ったこともない人たちばかりだから、パソコンを使って通知を出す事務仕事を誰かがサポートせねばならず、小生がその役割を受け持ち、引き続き役員(会計)として残ることとした次第。
 あと2人の役員(班長)も会長が決めねばならぬ。これは、女性2人に引き続き2年間お願いしたのだが、たまたま2人一緒になり、話をしたところ、1年間だけとおっしゃる。まあとりあえずこれでいくか、である。1年経ったら、もう1年お願いに上がるしかなかろう。若干不完全ではあるが、新体制は何とか確立でき、やれやれ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。他に1品。4/5で80点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2.6 家庭ゴミ置場のカラス除けネットを修理する [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 ちょうど2年前(2月7日)に記事にしたのだが、うちのアパートの一角に、ご近所の方も併せてゴミ出しする置場が設けてあるが、カラスの被害がけっこうある。そこで、なんとかカラスにあまり突かれないよう、カラス除けネットを2重にした。
 そうしたら、ネットに重みが出て、けっこう効果があった。
 しかし、そのネットは古いものの上に新しいものを被せ、所々結わい付けをしておいたのだが、綴じ紐(細い針金が入った薄いプラスチックの板)がか弱いものだから、大半がちぎれてしまい、また古いネットが所々破れてしまっていた。
 今朝、カラスの大被害があり、掃除しに行ってみたところ、かような有様であり、これじゃあ被せにくくってカラスの被害も出ようというもの。
 自治会長さんに頼んで新しいネットをもらい、全面張り直ししようかとも思ったが、それも手間だから、補修することに。前と同じ綴じ紐を使っての補修だから、2年はもたないであろうが、1年ぐらいはもってくれるのではなかろうか。
 30分ほどで作業終了。2重ネットが被せやすくなり、これでカラスの被害もきっと軽減されよう。当面これでよし。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
4品思い出す。正解。100点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1.8 コロナがゆえに焚火にあたるだけの左義長となった [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 氏神様の神社当番長であるゆえ、今日、7時半から左義長の準備に神社へ行った。総代と当番で十数名もいるから、簡単に終わる。数年前、小生が総代であったときには、方角は無視して燃やしたし、組み上げた12本の竹(数メートルある)はそのまま燃やした。
 ところが、最近は、恵方の方角に倒れるよう燃やすこととしたようで、少々手数がかかる。また、今年から、燃え上がった竹の葉が周辺の住宅に降り落ちるから、枝をかなり切り取ってから燃やすこととなった。これは、やはりそうすべき。でも、けっこう舞い上がったから、来年は竹を半分ぐらいに切って枝ももっと落とすことにするとのこと。
 8時に着火し、おきを作るため、廃材などをだんどんくべる。寒い朝につき、いい焚火となる。正月飾りを処分する人が順次訪れる。9時頃からは、出来たおきで餅を焼く人が少しずつお出でになる。廃材をくべ続けているから、だんだんおきが出来てきて、餅は焼けないことはないが、焚火が熱すぎて近づきにくく、餅が焼きにくい。小生とベテラン総代の2人で手助け。餅を焼くなら、10時頃に来ると、廃材燃やしも終わり、おきもたっぷり出来ていて餅が焼きやすいのだが、皆さん少々お急ぎのようだ。
 神社当番なり総代の、左義長での楽しみは、概ね終わった11時頃から、神社お飾りの餅を焼いて、これを肴にしてお神酒をいただくことにある。ところが、今年は(昨年一昨年はどうだったか知らないが)岐阜県はコロナ病床逼迫ということから、初詣行事もそうであったが、境内での飲食はなし、ということになり、楽しみが奪われた。
 そして、総代長が、10時頃に“ペットボトルのお茶が用意してあるから境内の外で飲んでくれ。”と言う。あまりのバカらしさに、“手洗い場の水を飲むからええわ。”とお茶を拒否。境内入り口に目をやると、大勢が密集してペットボトルのお茶を飲んでいる。
 ”あ~あ、あれじゃ感染防止と逆じゃねえか。焚火の周りに分散してお神酒をよばれたほうが感染防止になるぞ。”と一人つぶやく。
 なんとも寂しい左義長になってしまったが、概ね人が途絶えた11時に、当番だけは使役赦免となったから、そのぶん早く帰れてよかったが。  

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
寝すぎたせいか、とんと思い出せない。いかともしがたい、この脳ミソ。

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.28 氏神様の迎春準備 慣れてない者たちが大半だから時間がかかる [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今年度は神社当番に当たっており、 氏神様の迎春準備を総代さんとともに行わねばならぬ。数年の経験者が1人いるが、他はせいぜい3年目で初めての者も多い。小生は数年前に3年間総代を勤めたが、あらから忘れているし、迎春準備はいろいろあるから、やったことがない作業も多い。
 そうした、ほとんどが素人であるゆえ、準備もなかなか進んでいかない。加えて、今年は本格的な門松を作ることになったから、そのぶん時間がかかる。朝8時半から始めて、2時間経っても全然終わらない。小生の記憶では概ね2時間でできたと思うのだが。
 3時間経った11時半になっても終わらない。残りは少人数で行なえるからと、総代長さんが当番さんはこれまで、と、気を利かせてくれたからよかったものの。
 当番としては、「済んだ、済んだ、これで帰れる。有り難し。」である。
 今日は、風もなく、晴れてもいて、日向は暖かく、ある程度動いていたから寒くない。とても助かった。氏神様の迎春準備は、これで4回目だが、いずれも好天に恵まれていた気がする。別の神社の総代も3年間やったが、そのときは1回だけだが、雪が降りしきる寒い中で行い、手が縮こまって紐が結べないほどの散々な目に遭った。懐かしく思い出すなあ。
 さあ、後は、大晦日24時からの初詣参拝者の対応だが、12月23日に岐阜県が全国で初めてとなったが「医療ひっ迫防止対策強化地域」に指定されたがゆえに、初詣参拝者の対応は最小限に止めることとなった。例年、コロナ過であってもお神酒のふるまいはしていたが、それも無し。やるのは、かがり火と焚火だけ。そうしたことから、当初は総代・当番は22時半集合となっていたが、23時集合となった。当番としては、30分といえども使役が短くなるから、これまた有り難いことだ。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
単品につき脳トレ休み

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.13 なんで新嘗祭の今日だけ雨になるの [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は氏神様の新嘗祭。小生は神社当番長として使役組の指揮を取らねばならぬ。
 予報では午前中に雨が降り出し、祭礼中は大雨になるとのことであった。昨日までずっと晴、明日からもずっと晴。なんで新嘗祭の今日だけ雨になるの、である。よほど長(おさ)の日頃の行いが悪いからだ、と苦笑いしながら、総代長と小生で責任の押し付け合い。
 神社行事は、氏神様で3年総代を務め、一段上の神社の総代も3年経験しているから、流れは心得ているも、雨となると過去にあったように思うも、そう滅多になく、2つの神社で条件が違うから、戸惑う。
 拝殿に入るまで宮司さんが濡れないよう合羽を着て傘をさす係がまずいるだろう、などなど、雨対策に思いを巡らす。午前中は飾り付けをし、いったん解散してから、午後1時に再集合となるから、飾り付けが終わったところで、役割分担を指示せにゃならん。
 さて、今日になって、雨の降りだしは予報よりも遅れ、午前中の飾り付け時には雨が降らず、助かった。そして、祭礼本番、思いのほか降りようはたいしたことなく、手はずどおりに事は運び、宮司さんが濡れることなく、無事に終了。やれやれ、これで一つ行事が片付いた。ホッと一安心。
 そして、コロナ過につき、直会(なおらい)はお神酒もなし、会食もなしだから、片付け仕事が終わったところで割子弁当をもらい、即解散。午後2時半にはお役御免となった。
 2人の長の日頃の行いが良かったから、小雨で済んだのだ!といいたい。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。2品は別のもの。5/9で55点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.9 隣の公園の落葉を集め 一輪車でうちの果樹園へばら撒き 草抑えと堆肥化 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 新型コロナがために、大勢が集まって奉仕作業することは、ここ3年全くなくなってしまった。自宅の隣にある公園は、お寺に隣接しており、寺の巨木の落葉が公園の南縁に溜まる。これは毎年、自治会の奉仕活動できれいに除去しているのだが、全然しないものだから、みっともない様を呈している。
 今日は午前10時に百姓仕事が終わったので、公園の南縁に溜まった落葉を片付けることにした。落ち葉をかき集めて一輪車に乗せ、うちの果樹園へばら撒けば、草抑えになるし、やがて堆肥化するから、一石二鳥ってもんだ。
 1時間もすれば終わるだろうと高をくっていたが、どっこい、そうはまいらぬ。お寺との境にフェンスがあり、ここにお寺の常緑草(ツル性)が這いまわってきているのだが、そのツルが落葉の下に伸びてきており、まず、この伸びたツルを引き抜いて処分せねばならないのである。
 引き抜いたツルを果樹園へ持ち込むと、とんでもないことになりそうだから、そのツルはお寺側に放り込む。こうして、ツルを片づけずつ、落葉をかき集めて果樹園へ搬出する。これを何度も何度も繰り返し、予定の倍以上、2時間半もかかってしまった。終わった頃にちょうど雨が降り出した。少々やり残したが。

 やり残しは、寺から地面浅く伸びてきているツタである。手で引き抜けるものは引き抜いたが、根っこが太いものは、鍬を持ってきてぶった切り、抜けるとこだけ抜くしかない。
 公園に遊びに来ていて、小生のこの作業を見ていた、うちの隣の家の子ども(小学校低学年)が、小生の真似をして引き抜こうとする。
 “簡単には抜けんぞ、ボク、頑張ってみい。”と、声をかけてやった。その子は、歯が立たんことを知って、家からテボを持ってきて掘り出そうとする。“どうだ、抜けそうか?”と声掛け。抜けるわけがない。そうしたら、今度はスコップを持ってきた。そして、1株だけ切りちぎった。“よくやったなあ。”と褒めてやる。
 その子は、次の株にも挑戦する。彼は、30分は頑張っただろうか。まだまだ諦めそうになかったが、昼ごはんだよと母親が呼びに来たから、ここまで。もう少しで切りちぎれそうな株があったから、“ボク、おじさんにスコップ貸して。切ってあげるよ。”といって、切りちぎることに。そう簡単ではなかったが、エイッと力を入れてなんとかなった。
 どうやって引き抜こうかと自分で考え、辛抱強く幾度も挑戦する、低学年の小学生。なかなか立派なものだ。将来が楽しみな子である。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
7品思い出す。3品は別のもの。4/10で40点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.27 新型コロナ蔓延 町の行事あいつで中止 神社の大祭までも [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 新型コロナが今、当地でも蔓延しているようであり、今日届いた回覧板に、幾つかの町や学校行事の中止のお知らせがあった。もう単なる風邪(多少は質が悪いとは言えるが)となった新型コロナであり、インフルエンザと同じ対応をすればいいものを、である。
 そうしたところ、神社総代長さんがやってきて、規模を大幅に縮小して開催することになっていた、9月11日の大祭を中止することにしたとのことであった。総代の中に強く中止を求める方がおられて、なんともならないと。
 小生は神社当番長ゆえ、すでに8月11日には、当番に当たっている11名の氏子に大祭諸準備の奉仕活動を要請してまわり、また、お盆過ぎには小生独自に単独で境内に除草剤を撒いたりと、やる気満々であったのに。
 中止を主張する総代はどいつだ!と、腹がたつ。
 まあ、しかし、当番長というものは、自治会長さん方や総代さん方がお決めになることに、決して口を挟んではいけない立場にあり、すべて“はい、わかりました”と素直に従うしかない。
 ということで、一時立腹したものの、当番の皆さん方は、当日の慣れない使役に振り回されずにすむから、喜んでくださるだろう。
 という小生も、大祭当日、あれこれと陣頭指揮の気遣いをせずにすむのだから、有り難いことは有り難いが。
 面白くないが、有り難いことでもあり、なんとも複雑な気持ち。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
6品思い出す。他に2品。6/8で75点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8.10 老人クラブ 横着しよう 配布物 [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日、我が町老人クラブ連合会の会長会議があった。まだまだコロナ過ゆえ、活動が制限され、らしい行事がない。幾つかの事務連絡があったが、これは聞き流せばいいものばかり。2つほど会員に行事参加を募るものがあり、これは自由参加だから、たぶん当地区の参加者はなかろう。
 でも、一応御触れを流しておかねばならぬ。事務局から配布があったのは、それぞれ数枚につき、全会員に配ろうとすると、30枚はコピーせねばならぬ。店にコピー機があるから、不足分をコピーしようかと思った。
 というのは、これは営利事業であるが、とある保険屋から保険加入案内が会員分の部数渡されたから、これと一緒に配布しようと考えたからである。
 しかし、保険屋の説明では、従前から加入している人には既に個別に再加入の案内が出ているとのことであり、渡されたのは新規加入を勧めるためのパンフレット。だったら、こんなものは全部捨ててしまえばいい。
 ということで、4班あるから、2つの行事案内だけ回覧することとし、班長3人へその旨依頼し、我が班は回覧トップの方の宅へ持って行っていった。これが一番楽な方法。
 ということで、横着を決め込んだ今回の配布物、いや回覧であった。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
5品思い出す。1品は別のもの。他に2品。4/8で50点

※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感