SSブログ

10.11 ホウレンソウと枝豆の初収穫 [グルメ]

 今朝は、野菜の初物2種類を同時収穫できた。
 1つはホウレンソウで、少々早いが8月末に種蒔きしたもの。しかし、暑さにやられて大半がとろけてしまい、無事育ったのは2、3株。よって、2回にわたり追加で種蒔きした。
 それが涼しさの下で生育しだし、大きそうなものを今日、初収穫したところである。今晩、女房がおひたしを作り、夕食のおかずにしてくれる。
 酸化鉄(使い捨てカイロから取り出したもの)と有機肥料2種類をたっぷり施肥してあるから、濃厚で甘いホウレンソウに育っているに違いない。
 晩飯が楽しみだ。
 2つ目は晩生枝豆で、6月中旬に種を直蒔きしたが鳥害で全滅し、下旬にポット苗を育て、大きくなってから植え付けたものである。しょっぱなに被害を受けたが、その後は珍しく今年は葉っぱに虫害が全くなく、今日初収穫した豆にも虫は全く付いていない。
 無農薬栽培の枝豆を今晩いただくことができる。
 こうして、自家栽培の初物野菜を2つ同時に食すことができるから、うれしい限りである。
 
 さて、この晩生枝豆を初収穫する度になつかしく思い出すのが、小生の恩師Sさんである。
 もう17年前になるが、当時、ある製薬メーカーの名古屋営業所長に相当する職にあり、薬局・薬店の若手後継者を対象とした塾を開講された方である。そのとき、小生は、薬屋の跡を継いだばかりの全くの素人で、願ったりかなったりの良い機会を提供してくださった。実に幸運。その塾で恩師Sさんが手取り足取り熱心に教育してくださったお陰で今日の小生がある。
 その方が10年近く前に退職された後、埼玉県で家庭菜園を始められ、“これは美味しい晩生枝豆だから栽培しては”と送ってくださった種を蒔いて栽培し始めたのが、今日収穫した枝豆である。
 昨年、上京する機会を捉えて恩師にお会いしてきた。話には聞いていたが、退職後の活動は凄まじく、今やソバ打ち名人となって師弟に教えておられるし、ボランティア活動も積極的に行っておられる。退職前より忙しくなったと笑っておられたが、実にエネルギッシュな70歳超の方である。小生も少々見習わねば。
 そうしたことどもを思い出しつつ、恩師からエネルギーをもらって、店内の冬向け商品陳列を始めた今日である。さあ、頑張ろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.10 今年2回目の釣行は豆アジが大漁 [釣り]

 昨日10月9日、待ちに待った今年2回目の釣行。朝、起きてから準備。
 ターゲットはサヨリに決め、竿や仕掛けを用意する。そして、サヨリが坊主の場合は豆アジを釣ることにし、その仕掛けもバッグに詰め込んだ。
 サヨリも豆アジも時刻によって格別に釣れ時があるものではなく、店の開店準備を終えて、9時過ぎに出発。
 目指すは福井県若狭湾。途中、いつもの釣り餌屋で“サヨリは来てますか?”と問うと、“どこもかも、まずまずです。”との返事。
 よし、日向漁港の突堤へまず行ってみよう。ここはサヨリが寄ってくることは少ないが、景色が抜群であり、小生のお気に入りの釣場である。ここがダメなら、ほんの少し戻って早瀬漁港の船寄場だ。ここなら必ずサヨリが回遊してくるから。
 正午過ぎに日向漁港の突堤に着く。
 2グループと1人が来ていたが、狙いはチヌ(黒鯛)かイカのようで、海側に投げており、漁港側でのサヨリや豆アジ釣りは誰もやっていない。
 そこで、早速に撒き餌をしてみる。冷凍ブロックのアミエビをナイフで削って放る。やってくるのは、コッパグレばかり。真っ黒な小魚だから、上から見ていて直ぐ分かる。少々時間を置いてまた撒き餌。すると海鳥が飛来してサッとくわえていってしまう。そこでナイフで細かく削って撒き餌。これを15分ほど繰り返しても、サヨリの姿は全くなし。
 釣場は南向きで、漁港側であり、眺めはイマイチであるが、北を振り向くと日本海の大海原が広がっており、両サイドは山、右手に海から突き出した大岩があり、眺めは最高である。青い空と所々に浮かんだ白い雲。絶景、絶景! これを見ながら飲むビールは最高である。
 よって、ビール飲みたさに、サヨリがダメなら、豆アジを狙おうと、方針を変更。撒き餌しても見えなかったが、ここには絶対いることが分かっている。着いたときにすれ違った親子連れに聞いたら“豆アジが少し釣れた”と言っておられたから、これは、昨日までの3連休で釣り人が多く、撒き餌が多過ぎて飽食し、食い渋っているのかと思われた。
 5.4mの延べ竿にサビキ仕掛けを付け、籠にアミエビをたっぷり入れ込む。飽食している場合は撒き餌を多くしないと掛からないからである。手で撒き餌を少々してから、そっと竿下に籠を沈ませると、あれあれ豆アジがいっぱい寄ってくるではないか。茶色に見えるから判別が容易である。1匹掛かり暴れると籠から撒き餌がワッと散り、2匹目、3匹目が掛かる。竿の引き具合で分かる。ビーン、ビビビといった手ごたえである。少々竿を沈めてやると、今度はグーンといった手ごたえ。これはコッパグレだ。必ずしもこうした引き方ばかりでなく、ときには思い間違うが、微妙に引き方が違い、その感触の違いを味わうのがまた楽しい。
 そうした感触を楽しみながら揚げてみると、上3匹が豆アジで、下2匹がコッパグレ。感触は当たっていた。そして、擬餌針全部に魚が掛かっており、皆、かなり腹をすかしているようだ。
 これで要領は分かった。籠に詰める撒き餌はポンポンにする必要なし、上層で少々しゃくってやればよい。そうすれば、豆アジばかりになろうというもの。
 こうして、5本針に全部豆アジが掛かることがけっこう多かった。こんなことも珍しい。もっとも、順次食い渋り、1竿に1、2匹ということもあったが。
 豆アジばかり、こんなに釣れてもしゃあないから、下層も探ってやったら、グ、グ、グーンと引く。なんだコッパグレのでかいのか。また、やってみたら同じ引き方で強烈。揚げてみるとサンバソウ(石鯛の子供)だ。
 こうした外道釣りも面白いが、小さなコッパグレが多く、こんなものは何ともならないから全て放流し、本来の豆アジ狙い1本に絞る。
 2時間もしたら、けっこうな数の豆アジをゲット。もしサヨリが回遊してきたらサヨリ釣りに変更したいと考えていたのだが、その気配は全くなく、ここらで切り上げて早瀬漁港へ行こうかと思うも、つい先程缶ビールを飲み終わったばかりだし、早瀬漁港は眺めが悪い上に水が濁っているから釣りに専念するしかない。
 ここ日向の景色をもう少し眺めていたいから、今日はここで最後まで釣りすることにし、引き続き豆アジ狙いとした次第。
 そんな頃に先に着ておられた同年代の夫婦連れの奥さんが海側から漁港側に移動され、しばし釣りの話などをしながら懇談。次に若者がやってきて、イカを狙うためにまず豆アジを釣ると言い、少々話をしだしたら、“何かでかいのが掛かりました。”と言う。“深く入れ込んでいたから、ヒラメが豆アジを食ったんじゃないの?”と言ったものの、姿が見え出すとヒラメではない。“ああ、ツバスだ。揚がるかなあ。釣り糸を手で引っ張り上げるしかないよ。”とアドバイス。30センチほどの大きさで、よくもサビキの糸が切れずに揚がったものだ、と感心。“これ、どういう魚ですか?”と若者が聞く。“ツバスはハマチの子。脂は少ないが刺身にすればいい。イカが釣れなかったら、その代わりだよ。それにしてもよく揚がったものだ。”と、冗談ぽく褒めてあげた。
 豆アジ釣りには、こうした大型の外道がマレにある。小生にもツバスが掛かったことがあるし、一緒に来た友達がヒラメを揚げたことがある。よくある外道はウマヅラ(カワハギ)であるが、今日は掛からなかった。なお、困る外道はアイゴであるが、今日は姿を見せず助かった。アイゴの背びれには毒があり、刺さると痛い。
 午後4時前には撒き餌が無くなり、納竿。
 若者はイカ釣りを始めたし、夫婦は投げサビキで中型のアジ狙いのようだ。少々離れたところにいるから、別れも告げずに突堤をあとにする。
 午後7時前に帰宅。閉店処理を行い、食事のあと、豆アジを洗ってぬめりを取り、タッパウエア2個に満杯に詰め込んで冷蔵庫のチルドケースにしまう。
 200匹はあろう。毎年この程度の釣果があり、一般的にはハラワタを取り出すようであるが、数が多くて面倒だから、撒き餌のアミエビが腹に入ったままでいただくことにしている。
 今日、女房がから揚げにし、一部はそのまま食べることになるが、大半は南蛮漬けにしてくれる。これが酒の肴にピッタリ。
 だから、年に1回の豆アジ釣りは欠かすことができないのだ。
 こうして太公望を満喫した昨日一日でした。“一日中、一楽!”
(夕刻に追記)
 ところで、以上のことは昨日の“一楽”であって、今日のそれはいかに、となると、格別にこれといったものはない。
 昨日は久し振りの待ちに待った魚釣りであり、今日はその余韻にたっぷり浸かっているといったところが、今日の“一楽”である。間もなく閉店。これから昨日釣った豆アジのから揚げを酒の肴にして晩飯を食べるのであるから、まだまだ大きな余韻にたっぷり浸かることができる。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.8 明日は魚釣りに行けるぞ! [釣り]

 当店のセールは6日で終わり、巷は今日まで3連休でお客はほとんど来ない。明日は格別な用事もない。敦賀の天気予報を見てみると、晴れで微風と絶好のコンディションである。
 釣りに行きたーい!
 女房に、「明日、魚釣りに行ってくる。」と告げると、「どうぞ。」と快諾(自分で勝手にそう解釈)を得る。
 年に4回は行きたいと思っている海釣りだが、今年は6月にキス釣りに行って以来、暫くご無沙汰している。というのは、土日祭日は混むから平日に気が向くままに出かけるのを常としているからである。よって、9月には行きたいと思っていたが、何やかやで機会が捉えられなくて、今日に至った。
 さて、何を釣りにいくか。本格的な釣りをしたことはないし、船釣りやイカダ釣りは船酔いが恐くてできないから、家族フィッシングの域を出ない。今時分は、サヨリ、豆アジ、ハゼ、キスであるが、タイのまあまあの大きさの物も砂浜からのチョイ投げで釣れる場所がある。
 最終決定は明日の朝であり、それまでじっくり考えることにしよう。大漁が期待できるとして、あれこれ考えているときが一番楽しいものである。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.7 コスモスが満開 [奉仕活動]

 自宅の隣にある公園「ちびっこ広場」の周りと休耕田に植えてあるコスモスが満開になってきました。
 9月30日に襲来した台風で多くが傾いてしまい、公園の西側はおふくろがビニールテープで元に戻したものの、休耕田はうっそうと生い茂っていて、それが東へ西へ、はたまた南へ北へと傾いたり倒れたりで、何ともみっともない姿になっています。そのままでも鑑賞に堪えますから、放置したままにしておきました。
 今日は、何よりも先に休耕田のヒエ抜きをせねばならず、嫌な面倒な仕事ではありますが、時折眺めるコスモスが心を癒してくれ、ヒエ抜きもさほど苦になりません。しばし足を止め、“きれいだなあ”と心でつぶやく。
 休耕田に毎年3畝植栽しているコスモスです。けっこう手間がかかり今年で止めようかとも思ったのですが、こうして自分の目を楽しませてくれ、心も癒してくれるのですから、来年もしっかり育てなきゃとなってしまいます。ここ数年、毎年この繰り返しです。 
 今日は快晴。青い空にコスモスの花が映えて実に綺麗なものです。公園に来た人や通りがかりの人の目をたっぷり楽しませてくれることでしょう。
 そこで、ヒエ抜きが終わった後、倒れこんでいるコスモスを何とか立て直せないものかと、休耕田に入りました。折り重なったコスモスを右へ左へ前へ後ろへと立て起こしますと、シャンとなるものもあれば、少々足で押さえればよいもの、それでもダメなもの、場合によってはポキンと枝折れするものと様々ですが、思ったよりもけっこう立ちます。そして、その作業中、プーンとコスモス特有の匂いが漂ってきます。いいものです。
 一通り作業が終わって、離れて見てみると、傾いたものが大半ですが、前より随分と見栄えがよくなり、大満足。
 続いて、休耕田の土手に一人生えしたコスモスが道路側に倒れこんでいるものがありますから、これも道路にはみ出さないように立て起こしたり、西風に逆らわないよう東側に倒したりしました。
 さらに道路を挟んで反対側に公園のフェンスの内外に一人生えしているコスモスも倒れているものがありますので、これは、立て起こし、ビニールテープで支えることにしました。
 以上で、コスモスの立て起こしが終了。2時間ほどの作業でしたが、充実感にたっぷり浸ることができました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.6 遠来のお客様来る [稼業]

 毎月、月初めに遠方からご来店のお客様。間もなく80歳になられる女性で、車で40分かけて、わざわざ当店までおいでになります。7月初めにおいでになって以来、ご来店いただけず、お盆前に女房が電話したら、体調がすぐれず、回復したら来るとのことでした。
 首を長くして待っていましたら、本日ご来店。
 お聞きすると、老人会の勤労奉仕で草取りをやっていて熱中症にかかり、それ以来体調がすぐれず、車の運転もひかえていたとのこと。食欲もなく、随分痩せてしまって、“ 何か悪い病気、ガンかも? ” とおっしゃいます。
 “ お年を召すと熱中症の治りは悪く、ここへ来て朝の冷え込みで夏バテも重なったのでしょう。間もなく過ごしやすい気候となりますから、夏バテも消えましょう。随分お痩せになったが、むくみが取れたようですし、メタボも解消できて良かったじゃないですか。たまには痩せにゃ。”
 このようにお話して安心していただき、試しに夏バテ特効薬の「黄門様(牛黄製剤)」を2カプセル飲んでいただきました。お帰りには、多少は運動しなくてはいかんですよ、と申し上げ、簡単な運動器具を進呈。そして、セールの景品(男爵いも)と、今朝畑で採ってきた野菜を差し上げたところです。
 お客様にたいそう喜んでいただけました。
 それ以上に、こちらは嬉しい!
 一日も早く元気を取り戻していただきたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.5 「一日一食」健康法はやはり正しい [稼業]

 小生は、ここ10年近く「一日一食」生活をしている。
 太古の人々はそうであったらしいし、歴史時代になって間もなくして「朝食抜きの一日二食」になってきたようであるものの、つい最近中世までは世界中で「朝食抜きの一日二食」が普通であった。日本人が皆「一日三食」になったのは、明治になってしばらくしてからであり、これは、ただ口が卑しいから「一日三食」にしているだけのことであって、本来は卑下せねばならないものであるのだが、今では政府あげて「一日三食」は健康に良いと嘘で塗り固めている。こんなことを言うのは、世界広しと言えども日本ぐらいのものだ。
 食事回数で何と言っても一番健康に良いのは「一日一食」であり、このことについては別々の角度から論じておられる3人の方の書物で承知している。そうしたことから、小生も「朝食抜きの一日二食」から「夕食だけの一日一食」に挑戦し、身をもって体にいいことを実感している。体は軽いし、頭はスッキリするし、仕事の能率は上がるし、いいことづくめである。
 そして、今回、またまた別の観点から「一日一食」に取り組まれ、絶大な効果があったことを身をもって感じられた医師が書かれた本に巡り合い、ますます「一日一食」が体にいいということに自信が付いた。
 南雲吉則氏の “ 「空腹」が人を健康にする ”、副題 “ 「一日一食」で20歳若返る ” という本である。
 南雲氏ご本人も、自分があまりにも健康体になったことにびっくりされ、なぜそうなるかについて最新の知見の数々を調査され、小生が初耳の箇所も数多く紹介されており、たいそう勉強になった。
 そうした箇所を別立てメインブログ「薬屋…」にいくつか紹介せんと準備を始めたところである。また、その中から一番人目を引きそうなものを当店が毎月発行の「生涯現役新聞」の記事に採択しようと思っている。
 これで、当分の間、ブログや新聞の記事作りに苦労せずに済む。有り難いことだ。いい本に巡り合えた幸せをつくづく感じている。
 この本を紹介してくださった同業の漢方薬剤師A師匠に感謝。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.4 1か月以上経った“一日一楽”日記を読み返すと [稼業]

 今日は実に暇。6日間のセールも後半に入ったせいか客足がとんとない。そこで、暇つぶしに、既に1か月以上経った“一日一楽”日記を読み返してみた。実に楽しいものであり、またまた笑ってしまうものもある。
 ところで、自分がどんなことに楽しさを感じているのだろうか。それをみてみるには、各記事のタイトルにカテゴリーを付け加えるとよいと思い、その作業に着手したのだが、ブログタイトルの後にカテゴリー名が、どでかく表示されてしまう。これではブログ記事の体裁が悪くなり、見た目によくない。
 よって、メモ紙に適当にカテゴリー名を書いて分類してみた。しかし、その分類がなかなか難しくて、適当にならざるを得ず、カテゴリー名を付け加えるのを止めて正解であった。
 適当な分類ではあったが、一番多かったのが「百姓仕事」に関することで10件、2番目が「薬店営業」に関することで7件、順番は別として、これは予想通りであった。その次は何かと思ったら「付き合い(人間関係)」で4件、「家族」に関することで3件となり、案外「人と人の関わり」に楽しさ嬉しさを感じていたものである。その他諸々が13件、計36件。
 今日は格別に楽しいことがなかったから、客待ちの暇な時間に、こんなお遊びをしてみました。お遊びは、どんなときでも楽しいものですね。
 
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.3 “一日一楽”日記が既に1か月以上も経った [稼業]

 8月29日に“一日一楽”日記を書き始め、既に1か月以上も経ちました。その間、今日は記事が書けそうにないと悩んだこともありましたし、また、楽しみにしている行事はあらかじめ下書きし、その行事が済んでから楽しさを噛み締めながら微修正して投稿したりもしました。
 それとは逆に、朝早々に楽しい出来事があり、早速記事にしたら、その後でもっと楽しいことがあって、ああしまった、となったこともあります。
 こうしたことは、当店閉店の午後7時までにブログしてしまおう、という無理から生じているのでして、これからは翌朝に書くことにしてもよいのではと思うようにもなり、そうすることになるかもしれません。ご容赦ください。
 いずれにしても、1か月以上、1日も休まずに…1回忘れていて翌朝にしましたが…ブログできて、ホッと一安心しているところです。
 このブログのアクセスランキングも少しずつ上がってきました。嬉しいです。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.2 楽しいじゃがいもセール [稼業]

 十数年前から11月(最近は10月)の月初めの当店セールで、じゃがいもを景品にし、お客様に楽しみにしていただいている。
 景品の出し方は、始めた年から一緒で、“ツボ振り”ゲーム方式としている。サイコロを2個入れたアクリル・ケースをお客様にカチャカチャッと振っていただき、レジカウンターにポンと置いていただく。早い話が“チョウハン博打”だ。
 そこで、ピンゾロ(1の目の揃い)だと北海道北見産の男爵芋が40個!(3年前からケチって30個に)、1の目以外のゾロ目は20個、それ以外は出た目を足した数で端数切り上げ(5と6は20個、それ以外は10個)と、大判振る舞い。なおかつ、お買い上げ金額に応じて最大4回のチャレンジ!
 よって、多い人は、70個や80個にもなる。でも、小振りの芋(LMサイズ)で、1個110g程度(3年前までは100g、昨年に篩い機を変えて目を粗くしたようだ。)で、仕入れ単価は1個110gで11円から16円程度だから、たいしたことはない。なお、今年は豊作のようで10kg1050円でわけていただけた。うれしーい!
 昨日からセールを始めて今日も来店客が思ったより多く、レジカウンターは、まさに“賭博場”と化した。“〇〇さん、ピンゾロ出して!”と声かけしながら、“うーん、残念、切り上げて10個。” たまには“やったあ、ピンゾロで30個だわ。”と、お客様と応対するのは、とても楽しいものである。

 ここで、内緒の話をしましょう。スーパーなどの商法として、生鮮野菜は日持ちしないから利を少なめにしてなるべく早く売ってしまいますが、じゃがいもなど“泥もの”は日持ちするので利を多くしています。よって、当店では、市場に出入りしておられる方にお願いして大量に仕入れています。こうすれば廉価で手に入り、お客様には高額な景品となるのですから、実に都合がよいのです。そして、男爵は男爵でも北見産は見た目にいいし、味もいいですから、「北見男爵LMサイズ」と指定して仕入れています。Lサイズ、LLサイズと大きな芋となると、同じ10kgであってもケース単価がアップしますし、当然に数もウーンと少なくなりますから、市場に出回る最も小さいLMサイズとしているのです。これ以上小さい芋はデンプン用と聞きましたが、昨年は不作のせいかスーパーに随分と小さな芋が出ていました。でも、うちはこれ以上小さな芋にしないで頑張ってます。
 こうしてブログしたからには内緒の話にはなりませんなあ。ハハハ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10.1 推奨品の新規客を獲得 [稼業]

 ここ3、4ヶ月は、当店推奨品の新規客が1人も獲得出来ず、寂しい思いをしていました。
 2か月に1回、当店新聞と推奨品チラシを広範囲にポスティングしているのですが、10日ほど前に入れたチラシを持って、今日、新規のお客様…お年は80歳・女性…がご来店になりました。
 うれしーい!!
 そこで、接客。「骨の栄養になる健康食品ですから、直ぐに骨が好くなるものではないので、毎日続けてお飲みくださいね。」と申し上げたところ、「半年や1年は飲まんとね。」とおっしゃり、継続して飲んでいただけそうです。またまた、うれしーい!!
 お住まい、お名前をお聞きし、ポスティング以外の健康情報もお届けすることにした次第。早速に顧客台帳を作り、目印として真っ赤な付箋を付けて、ホルダーに挟み込み。
 そして、早速、特製ハガキでサンキュー・レターを書き、ポストに投函したところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感