SSブログ

11.9 2日間連続断食の計画を樹立 [稼業]

 1日断食は10年近く前に何度かやった。そして、3年前に11月14日の世界糖尿病デーを記念して、その日にも行った。
 その後、機会を捕らえて2日間連続断食に挑戦してみようと思っていた。でも、なかなか踏ん切りが付かず、ずるずると3年が過ぎようとしている。
 これでは、いつまで経っても出来そうになく、思い切って自分で自分にノルマをかけることにした。
 して、そのノルマとは、別立てメインブログ「薬屋…」に“家庭でできる断食健康法”を紹介し、その中で“自分も2日間連続断食に挑戦してみなきゃ”と書いてしまったことである。
 女房の了承を得て、協力(女房は付き合わないが、断食前後各2日の料理に留意)してもらえることにもなった。
 さて、その実行日は、当然にして11月14日の世界糖尿病デーを入れ、その前日を組み込んだ。行うのは本断食(水しか飲まない)ではなくて「すまし汁」断食。そして、前2日と後2日は、漸減食、漸増食とする。
 2日間連続断食といっても、このように都合6日間の食事制限となる。
 普段の仕事をしながら、これに耐えねばならない。
 小生は普段1日1食だから、15日の朝から軽い夕食時までが一番苦しくなるだろうが、その日のお昼に里芋掘りを行って、どの程度力仕事ができるか試してみたいと思っている。
 “よぉーし、やるぞ!”と、やる気満々になった。何だかワクワクする。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.8 野菜の収穫あれこれ [百姓]

 女房がニンジンがなくなったからと言うので、先ほど畑に行って収穫してきた。有機肥料をたっぷり入れたせいか、随分と太く成長しているものがある。太いものから5本収穫し、1本はカブのような形であるから捨てる。持ち帰った4本は直径7~8センチ。残りは十数本となった。
 次に、食べ頃のキャベツが2個あり、これはあまり虫に食われていそうになく、助かる。1個を収穫。ブロッコリーが1個けっこう大きくなっており、そろそろ収穫時期が迫った感がする。数日後には収穫しよう。
 なお、キャベツ類は虫食いが激しいものがあり、糞が目立つカリフラワーを調べたらイモムシがいた。前回の消毒から2週間が経とうとしており、そろそろ3回目の消毒をせねばならない。
 3つ目に、苗が余って畝下に植えておいた遅植えのハクサイのうち、まあまあ大きくなったものを収穫。これは、おひたしにして食べるとうまい。
 なお、早植えのハクサイも、とうとう虫食いの激しいものが出てきたから、第1回目の消毒をせねばならなくなった。
 自宅前の畑では、ホウレンソウがそろそろ食べ頃になってきた。これも虫食いが出ているが、消毒はしないで行く。数日後には収穫しよう。
 こうして、次々と冬野菜が収穫できる。ビタミン大根は先日収穫して冷蔵庫に入っているから食べねばならないし、夫婦とおふくろの3人ではなかなか消費できない。今日は娘が名古屋から来るが、少しは持っていかないだろうか。
 今年は例年より早く作付けしたものが幾つかあるから、もう収穫時期が来たものがけっこうあり、うれしい悲鳴を上げているところである。
 もっとも、時期が早いこともあって虫食いが激しく、使いたくない農薬だが使わざるを得ないのが残念ではあるが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.7 今日でセールが終わり、ほっと一息 [稼業]

 毎月、月初め7日間(日曜日を除く)は当店のセールで、それが今日でもって終了する。今月は、昨年から始めたアザレア(西洋つつじ)のプレゼントと今年初めて行った「のど飴つかみ取り」のイベントで、お客様にたいそう喜んでいただき、満足しているところである。
 アザレアはやはり好評で、去年差し上げた方も今年初めての方も喜んでくださった。まだ残りがけっこうあるから明日以降のお客様にも差し上げることにしている。やっぱり花っていいもんです。
 ところで、「のど飴つかみ取り」、皆さん思いのほかかなり多くつかまれる。これを他で経験されたお客様は、“箱の口をもっと小さくしておきゃなきゃ、これではたくさん取れすぎちゃうわよ。他の店では口がうんと小さいわ。”と親切に教えてくださった。今年は製薬会社がたくさんくれたからいいものの、来年は…。だからと言って、ケチることはできない。ここは、来年、製薬会社にせっつくしかなかろう。などと思ったりするのも、また楽しいものである。
 いずれにしても、セール期間中の売り上げは大したことなかったが、セールが無事に終わって、ほっと一息つくことができる。
 明日からは、また違ったお客様にたくさん来ていただけるから有り難い。
 そのお客の名は「閑古鳥」。
 このお客を相手にするのは実に気楽で、やりたいことがいっぱいできる。
 そうでも思わないことには、やってられないご時勢ですよね。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.6 今日で冬野菜・春野菜の全作付けが終わる [百姓]

 春野菜はエンドウ、タマネギぐらいなもので大したことないが、冬野菜の作付けはけっこう手間がかかった。
 というのは、1品を何回もに分けて時差収穫を目論んだり、時差蒔き(苗の時差植え付け)での虫害比較をしてみようと思ったからである。
 9月10月と予定表を書き、それを元にして種蒔きや苗の購入時期を予定どおりこなしていくのは、けっこう忙しいものである。
 それが何とか達成でき、今日は、ホウレンソウの最終の種蒔きとタマネギ苗の植付けを終わらせることができた。もっとも、タマネギ用の畝を幅広く取りすぎたので畝が空いてしまい、後日苗を追加購入して植え付ける仕事は残っているが、それはいつでもいいし、簡単に済む。
 こうして、一通りの作付けが終了し、次は3月までやらなくていい。
 ホッと一息つくことができたところである。
 気象台の1か月予報では、初めは気温が高めだが、平年並とのこと。全ての冬・春野菜が順調に生育し、虫害が出ないことを祈るのみ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.5 今日は月イチの外食 [グルメ]

 月初めのセール中に化粧品会社から美容部員を派遣してもらい、お手入れ会を開催する。今日がその日で、一日中けっこう忙しい。
 よって、この日は女房と2人で外食することにしている。
 以前は、セール中にもう1日外食していたが、最近は来店客も減り、女房が無駄遣いを止めようと自分で夕飯を作るようになった。
 何だか寂しい限りであり、たまにはもう一日外食しようと、機会を捉えて誘導するのだが、打率は3割程度のものである。
 いずれにしても、今日は外食だ。どこで食べよう。でも、その主導権は女房に握られており、お客様との付き合いもあって、いつもの所だ。
 しかし、その店はけっこう美味い。メニューは自分で決められるから、今日は何にしよう、などと今考え始めたところである。楽しみだ。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.4 仏教の「ぶ」から始める入門講座 [稼業]

 うちは浄土真宗、真宗大谷派の門徒であり、菩提寺は隣にある。そんなこともあって門徒代表として岐阜教区第3組門徒会会員を勤めさせていただいている。といっても大した役割はなく、年に2回会合に出席するだけのことではあるが。
 そもそも何ら信心していない小生であり、宗派のモットーである“南無阿弥陀仏”を唱えたこともない。これが、おおよそ現代の宗教事情であろうから、小生でも“大役”がこなせることになるのであろう。もっとハッキリ言えば、そんな役など誰もやりたくないから、門徒皆で小生に押し付けたと言った方がいい。

 こうした状況は岐阜教区も先刻承知で、何とか門徒会会員を信心させんと画策し、この度、宗派の機関紙「同朋(どうぼう)新聞」3号分とお経の本2冊の進呈を受けた。
 同朋新聞は定期的にお常飯にみえるお庫裏様からいただいているが読んだことは今までに一度もない。

 それを初めて読むというか、眺めてみた。実にくだらない記事ばかりであり、やはり教団が自己満足的に発行しているだけのものと思わされた。
 しかし、12ページある新聞の最終ページ、つまり裏面であるが、「仏教のぶっ」と題して、表題の講座が書かれていた。これには興味を引かれた。
 そこで、読んでみたのだが3号のうち2号は、つまらない内容であったが、vol.25「道徳と宗教」だけは良かった。

 小生は、仏教の宗派では華厳宗(奈良の東大寺が総本山)の物の見方が好きだし、我が宗派の開祖・親鸞の教えは嫌いだが、その人間味が好きだ。
 それが、その記事は、華厳宗の明恵上人をケチョンケチョンにけなした上で、親鸞聖人の教えに従うと良いでしょう、という内容になっている。
 小生の立場からすれば、どちらも真逆であり、とんでもない解説だ、ということになってしまいそうだが、1つの宗派が何か一つのことにゴリゴリに固まっているわけでもないので、話の内容の中のいい部分だけをつまみ食いすればいいのだ。
 これは実に面白い、と感じたところであり、“信心すべき”と誘導している部分を「中略」とすれば、これぞ現代の道徳と言える内容になる。

 早速これを当店の「生涯現役新聞」の記事としよう。最近、記事作りに苦労しているから大いに助かる。有り難い。場合によっては、別立てメインブログ「薬屋…」の記事が不足したら、そちらでも取り上げてみよう。
 それにしても、これはどの宗派にも言えることではあろうが、折角いい記事を書いても最後は入信を進めるところへ繋いでいっては大多数の反発を買うことになるのであり、つまるところ宗派自らが門を閉じているということになるのであって、どうしてこのことに教団が気が付かないのだろうかと不思議である。 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.3 楽天の日本シリーズ制覇 [日々雑感]

 小生の予想というよりは期待であったのが、楽天が4勝3敗で日本シリーズを制覇することであった。結果がそのとおりになって、最高の気分だ。
 楽天に勝ってほしかった理由は3つある。
 1 自分は何よりもまずアンチ巨人であり、巨人を屈服させてほしい。
 2 星野さんが好き(小生の好きな球団である中日出身であること、組織を束ねる力量があること)であり、彼が胴上げされるのを見たい。
 3 震災にあった東北人に勇気を与えてほしい。
 次に4勝3敗になってほしい理由は2つある。
 1 自分はプロ野球のテレビ観戦が好きで、可能な限り長期間楽しみたい。特に華麗な守備プレー。
 2 最長ゲーム数(欲を言えば引き分け試合を挟むといいが)による経済効果は計り知れない。少々オーバーだが、日本のGDP押し上げ効果がある。

 さて、事前に“楽天4勝3敗”は、次のとおり予想された。
 マー君が初戦に登板し宮城で1勝1敗。実力の差から東京では1勝2敗。これで後がなくなった楽天は第6戦をマー君で勝利。第7戦は総力戦でどちらに転ぶか分からないが、マー君がベンチ入りするだけで巨人はびびり、楽天に勝利が転がり込む。
 ところが実際はマー君は第2戦登板で予想がまず1つ外れた。東京での2勝1敗も予想外れ。これでは第6戦でマー君が勝って4勝2敗になってしまいそうだったが、マー君が負けて3つ目の予想外れ。これは想定外であった。
 このように3つも予想が外れたが、最終戦は予想どおりの展開となって、実に堪能できた。焼酎の湯割をチビチビ飲みながら晩飯を食い、7戦もテレビ観戦させてもらえたのは最高の喜びである。

 こうしてプロ野球テレビ観戦が今年は終わりを告げたのだが、今年のリーグ戦ほど楽しめなかった年はない。生まれてからずっと中日ファンである小生だが、今年ほど高木監督に嫌気を射したことはなく、絶対に彼を引きずり降ろすべきで、そのためには中日はBクラスに落ちなければならなかったからである。
 そうしたことから、中日のテレビ観戦も“善戦はすれど最後には負ける”ことを祈らねばならず、これでは面白くないのは当然のこと。
 高木監督が退く来期を大いに期待したいところである。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.2 ブログ記事毎月4本のノルマ [稼業]

 別立てメインブログ「薬屋…」は、少なくとも毎月4本の記事を書くことをノルマにしている。今までは順調に、それも6本7本と記事を書く月も多く、軽々とノルマをこなしてきた。
 これは、10数年以上前から毎月発行してきた当店の「生涯現役新聞」のバックナンバーに少々手を入れて記事にすれば良かったからであり、暇があれば…いつも暇なのだが…難なく何本も記事が書けたのである。
 しかし、その蓄えも底をつき、ここのところ、やっと4本を書くのが精一杯となってきて、先月はギリギリのところで何とかなってホッとしたところである。
 さて、今月はどうなるか。
 早々に今日1本投稿した。次に昨日手に入った書物から1本、定番の「笑い話」で1本、これで3本となり、あと1本はそのうち何とかなろうというものだ。
 こうして、今月もおおむね目途が立ち、ホッとした次第。
 これからも、月末にはケツを叩かれることになろうが、自営業というものは誰からもノルマを掛けられることはないから、自分で自分にノルマを掛けるしかなく、これも楽しみとして捉え、これからも頑張っていこうではないか!
 何だか、ヤケッパチの“一楽”になってしまいました。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11.1 大根選りが終わったが間もなく成長した大根の葉が食べられる [百姓]

 ちょうど1か月前、ある程度生長した大根の第1回選りを行い、油炒めにして食べた。これは美味い。小生も女房もともに好物である。
 その後、順次選って、油炒めがときどき食卓に乗った。
 今日は、第2弾大根の最後の選りであり、これで選りは終わった。
 美味しい油炒めがもう食べられないと少々残念な気持ちになったが、第1弾で種蒔きしたビタミン大根(中まで緑色)が順調に生長し、間もなく収穫できそうなものがあるのを発見。
 大きく生長した大根の葉っぱは、味が落ちるが油炒めで十分に食べられる。その中でも、ビタミン大根の葉っぱは、選ったものと遜色ないほど美味い。
 それが間もなく食べられるのであるから、有り難い。
 こうして、自家栽培の緑色野菜が途切れることなく長く続いてくれる。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感