SSブログ

12.22 メインブログの訪問者数が落ち着く [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 メインブログ「薬屋の…」の訪問者数が順調に伸びてきて毎日2000人を維持していたのは2か月ほど前のことである。
 でも、その後はグングン減り始め、1か月前からは1500人程度で落ち着いている。少々残念な気もするが、それに比例して問い合わせや相談も減って、回答にぼわれることもなくなった。
 訪問者数が減った原因は、1番2番にアクセスが多い記事(高血圧とコレステロール)を1年ほど前にリメイクしたHPバージョンを、同じ表題のブログ記事の改訂版として投稿したので、アクセスが2分化されて新旧2つの記事ともに目立たなくなったからであろう。
 いずれにしても、一時のようなメールやコメントが毎日のように来ることがなくなって、マイペースで楽々こなしていけるようになったから大いに助かっている。
 ブログの神様が、これ以上にアクセスが増えて照会回答に振りまわされては気の毒と思い図って、訪問者数を減らしてくださったのだろう。
 ブログの神様に感謝、感謝、感謝、である。
 加えて有り難いのは、時折あった誹謗中傷などのバッシングがコメントから姿を消したことである。逆に増えてきたのが、記事を読んで「感動した。感謝します。」といったお礼のコメントである。
 さらに有り難いのは、メインブログが口コミでも(フェイスブックなのかツイッターなのか何だか知らないが)広まっているようであり、漢方薬・健食を送付してもらえないかという注文も入るようになった。
 有り難い、有り難い、実に有り難い。
 このままマイペースでネット社会にお付き合いさせていただければ最高にしあわせ!
 
<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
鍋料理。今日も脳トレ休み。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.21 今日は何もしない午後になりそうだ [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今日は、当店、月に1回の連休2日目である。外は雨。久し振りに日帰り温泉に行こうかと女房を誘うも、用があって出かけられないという。
 しゃあない。今年の決算準備でもすることにしようか。
 というわけで、朝8時前から不動産所得の決算準備に取り掛かった。
 今年は面倒である。8月におふくろが死んだから、準確の申告を9月に済ませたが、アパートがおふくろと小生の共有につき、まず8月までの小生の分の収支を科目別に集計しておかねばならない。ついで、9月からの小生の分、これは小生単独所有となって少し計算が楽になるが、これも収支を科目別に集計せねばならない。最後にその2つの合計を指定の決算書類に転記することとなる。
 加えて、相続取得により減価償却法を変えねばならず、また、今までは資産を持分で按分して分離し減価償却費を計算していたが、これを統合して台帳整理せねばならぬ。これにけっこう手間がかかる。
 午前中に収入集計と減価償却の事務処理をし、一区切りついた。
 さあ、あと6、7時間、晩飯まで暇がある。
 経理事務ばかりやっていると、この歳では頭重感がどんどん溜まってきて、もう決算の続きはやりたくない。
 懸案になっているHPの新項目起こし、過去に2度ほど構想を練ったがまとまらず、まだキーボードに手が行かない。今日は、その挑戦でもしようかと思うも、気分が乗らない。
 おふくろがあれこれ溜め込んだ自宅の2階の片付けはほとんど手づかずの状態だから、これをやるのも一案だが、妹たちが欲しがる物を残してやらねばならず、やはりこれは1周忌の後にするしかない。なんせ妹たちは遠方に嫁いだ身だから滅多に来られなくなったのである。
 じゃあ、他に何かやることはあるのか。…。…。
 何もやりたくない気分が先行して、あれもだめ、これもだめ、よって今日は何もしない午後になりそうだ。
 こんな経験は近年にない。単にゴロゴロしているだけなんて。
 まあ、これもよかろう。そうしよう、そうしよう。
 こころも体も骨休め、骨休め。
(追記)
 根っからの貧乏性の性格につき、ゴロゴロしているのも3時間が限度。身体がなまってしまうからと、アパートの階段清掃と蛍光管取替えに午後3時から取り掛かる。
 2時間ほどで終了。身体がぬるまるし爽快!晩飯もうまい!

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
たしか5品目あった。〇〇煮、△△とじ、▽▽ゆで。…他2品思い出せず。
答え合わせ:3/5で60点。今日は気が緩んでいて脳トレにならず。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.20 歳末恒例の当店単独開催「たばこ祭」 [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 年に一度は、たばこ自動販売機をご利用いただく方々に対して、どれだけかでも“たばこっていいもんだなあ”と思っていただきたく、「たばこ祭」を開催し、粗品を進呈することにしている。
 たばこに「当り券」100枚をセロテープで貼り付け、今年は昨年と同様に、“携帯灰皿&ライター3個”または“ライター3個”を進呈する。
 こうしたイベントは主催者が楽しめるからやるのであり、楽しくなかったら失敗する。主催者が大いに楽しめば、お客様も大喜びし、盛り上がるのである。
 これを始めたのは1997年であり、もう18年前から行っていることになる。最初の頃は「当たり券」を500枚も入れていた。最初の2年間は1等3本“たばこ1カートン”の大判振る舞い。これはちょっくら悪乗りだから3年目から止めたが、千円程度の景品を何本も用意した。この時代は大いに盛り上がった。懐かしく思い出す。
 ところが2008年のタスポ導入で自販機の売上が7割減となり、それ以降は「当たり券」を半減させ250枚にし、景品もけちった。当然に盛り上がりに欠けるが、儲けが減ったからやむを得ない。
 それ以降は、タバコの消費が年々少しずつ落ち、値上げがあるとそれを契機に止める人が出て、ジリ貧状態になってしまった。
 3台ある自販機も2年前から2台になったし、「当たり券」を仕込もうにも売れる個数がしれているから、今年は100枚しか用意しなかった。
 こうなると、もうイベントは止めたいのが正直な気持ちだが、でも何人かの方が年に1度の「当たり券」を楽しみにしておられるから、止めるわけにもいかない。そこで、昨日「当たり券」を作り、8割方仕込んだところである。残りの2割ほどは今後の補充時に仕込む。
 こうして寂しい歳末恒例の当店単独開催「たばこ祭」とあいなったのであるが、それでも、「当たる」というのは大方の人にとってうれしいものであり、「おめでとうございます」と大きな声で景品を渡す、これは欠かさないようにしている。
 これから先、景品引き換えにポツポツご来店があろう。昨日の夕方すでに3名の方がニコニコ顔でいらっしゃった。空元気を出して「おめでとうございます」と言ったのだが、こうすると自分までがうれしくなる、不思議なことにそうなりますから、今年もこのイベントを楽しむことにしています。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇うどん、△△煮、▽▽煮、◇◇ゆで
答え合わせ:今日は暇につき、しっかり考えたら全部思い出せた。満点。やはり時間をかけて脳トレすべきだ。頭が疲れるが。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.19 おいしいお米 [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 別立てブログで今朝投稿した「お米の味も様々でブランド品もピンからキリまで」で詳しく書いたのだが、夕べ食べた米は格段においしかった。おかわりしたかったが、いつもどおり必要量しか炊いてなかったので残念であったが、今晩は女房がもう少し多く炊いてくれるだろう。
 昨年から米はスーパーで買うことが少なくなり、地元の農家の方からいただくなり買ったりするものが多くなった。また、北海道から定期的に送られてもくる。
 それぞれの生産者によって、米の味が異なるから面白い。
 まずいのはスーパーや米屋から買ったものである。その最大の原因はどうやら籾摺り後の乾燥工程にあるようだ。
 個々の生産者が、脱穀・籾摺り・乾燥の一連の作業を行えば、特に乾燥がゆっくり行われ、おいしい米(この段階では玄米)になるようだ。一番いいのは、乾燥(ハサ掛け)→脱穀→籾摺りの場合である。
 今はだれもハサ掛けなどという面倒なことをしなくなり、農協の巨大なマシーンでもって短時間強制乾燥させるから、せっかくのブランド米もまずくなるようだ。
 昨晩から食べ始めた米は、地元専業農家から買ったもので、栽培管理もきちんとされており、このあたりの農家では上ランクの米を作っておられる。そして、乾燥度合いの兼ね合いがあるのだろうが、「うちの玄米は七分搗きがおいしい。歩留まりがいいし、胚芽も少し残るから体にいい。」とおっしゃる。それに従っているが、確かに胚芽が少し残るも、見た目は白米と全く変わらないし、味も白米の味だ。
 この玄米が2袋(1袋30kg)あるから、当分の間、3、4か月かかろうか、その間はおいしいご飯が食べられる。有り難い。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
今冬初のすき焼きにつき鮮明に記憶。よって脳トレ休み。

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.18 越冬対策に妙案 [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日記事にしたのだが、寒さ我慢はもうこれくらいにして、暖かく快適な冬の朝が迎えられるよう、先ずはエアコンを使うことを考えた。そして、寒い朝は実行もした。
 ところが、よくよく考えてみるに、冷え込んだ日に人気のない自宅に夜遅く入ると、そこは店の2階の居室とは違って、極地に来た感がするであろう。
 そうなると、早速に暖を取りたくなる。そこでエアコンをつけ、一晩中かけっぱなしにするとなると、エアコンの風は嫌なもので、熟睡できるかどうか疑問符が付く。
 となれば、電気ストーブをつけっぱなしにしておいたほうがよいであろう。そうしよう、そうしよう。
 ということで、昨晩は自宅に着くやいなや、電気ストーブをつけっぱなしにしておいた。
 最初はエアコンのように直ぐに暖かくなることはなかったが、夜中のトイレ、朝の起床となると、温かな部屋からの出入りとなり、しごく快適!
 この方法がベスト!と、あいなった次第。
 昨年までは寒さ我慢に挑戦し続けていて暖房対策なんぞ取ろうとしなかったがためか、またまた脳味噌に蜘蛛の巣が張ったがためか、こんな単純な誰でもが直ぐに思いつくような容易な方法を見いだすまでに小生は随分な日時を要した。
 お粗末。
 ところで、先日は「電気、ガス、水道ともに瞬時にして楽々暖が取れる。こうした科学技術の恩恵をいとも簡単に受けることができる。有り難いことだ。」と思ったのであるが、電気についてはエアコンよりも昨晩使った旧式の反射式電気ストーブのほうが便利である。最新の電気ストーブが自宅に1台あるが、ファンで風を送る方式で、ミニ・エアコンになっているが、無用の長物の感がする。
 また、先日更新したガスストーブであるが、これも送風ファンが付いており、温風が出る仕組みだ。それまで使っていたガスストーブは丸型で、ストーブの上に手をかざせば指先が温まるし、やかんのお湯も沸かせる。このほうがなにかと便利だ。
 科学技術も発達しすぎると、無駄な高機能がやたらとくっ付き、かえって質を低下させてしまう。単純な基礎的機能を一つだけしか持っていないもののほうが重宝するのである。
 その最高傑作が店の2階の居室にある小型ガスストーブだ。もう40年近く使っている。ガスコックをパチンとひねればライターと同様に火花が飛んで着火する、いたって単純な構造だ。ストーブの上で芋や餅がほど良く焼けるから、これまた便利だ。
 こうした単純機能製品がどんどん姿を消していくのは寂しい限りだが、資本主義経済における付加価値添加の流れを止めるわけにはまいらないから、あきらめるしかなかろう。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、◇◇煮、▽▽いため、△△とじ
答え合わせ:もう1品あり。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.17 「ちょリス」が「リコリス」に変身! [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 今JAバンクのテレビCMで人気のキャラクター「ちょリス」。CMを見た人は「かわいい」「もふもふ」と大絶賛。
 地元のJAバンクがくれたリスのぬいぐるみ。たしか、テレビCMが流れていたなあと思い、ネット検索したら、以上のコメントがなされていた。
 なんでこんなものをくれたのか。
 今、ボーナスシーズン。JAバンクも定期預金のキャンペーンを張っており、地元の支店もノルマがある。
 8月におふくろが亡くなり、相続税の軍資金となるものをあれこれJAバンクの普通預金に移し替えた。その金額がけっこうなものになり、支店長から相続税を払うまでの期間でいいから定期預金にしてくれと頼まれたのである。
 キャンペーンにつき、くじ引き景品がいただける。その数20数本。わざわざ出かけるのも面倒だからと、JAバンクの渉外担当に代わりに引いてきてもらった。空くじなしだから、末等のBOXティッシュが大半だが、鍋スープが数個あったし、「ちょリス」(これは別かも?)も持ってきてくれた。
 これだけ大量にいただけるとうれしいものである。鍋スープは女房が喜び、BOXティッシュはとてもじゃないが使い切れないから、神社初詣のおみくじ景品に寄付だ。総代長だから、何か寄付せねばならないからちょうどいい。
 さて、弱ったのは「ちょリス」のぬいぐるみ。
 どこかに飾らねば。
 そうだ、「リコリス」の隣に飾ればいい。
 小生も女房も同時に直ぐにそれに気が付いた。なお、「リコリス」とは当店が推奨している風邪のときの滋養強壮ドリンクである。
 ぬいぐるみを単に飾るだけでは面白くないから、「リコリス」ドリンクを「ちょリス」の手に持たせることにした。
 ぬいぐるみは軽くて不安定だからオモシを入れた箱を台にし、針金で箱にくくりつけ、ドリンクは釣糸でくくりつける。ぬいぐるみは手や尻尾、首も曲げられるから、体裁を整えて完成。
 けっこういいマスコットになった。「リコリス」を売るための「ちょリス」とあいなった次第。
 よくよく眺めると、この「ちょリス」のほほの膨らみが異常だ。たんまり銭を溜め込むことをイメージしたのであろうが、うちでは、たんまり健康を溜め込んでいただきたい、そう願っている。
 なかなかいいもらいものをしたものだ。写真で紹介しよう。

DSCN0443.JPG

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
サヨリのてんぷら、大根おろし、〇〇汁、▽▽いため、◇◇おひたし
答え合わせ:◇◇は卵とじ、他に1品。4.5/6で75点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.16 イチオシ推奨品年間300個に迫る [稼業]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 当店のイチオシ推奨品は銀杏葉である。何年か前、といってももう10年以上前のことだが、年間300個を連続して売っていた。
 その後は、他に薦めたいものがあったりして2割減前後で推移していたが、昨年から再び意識して推奨するようになり、上昇に転じた。
 そして、今年は特別には意識しなかったが、昨年の上昇傾向が慣性の法則によってけっこう伸び、年間300個に迫る勢いとなった。
 11月末で275個、昨日現在あと9個で300個となる。残り半月で9個が売れるか。月初めのセールで多く売れるから少々厳しい。
 もし届かなかったら奥の手を使うか。いつもなら正月に2人の妹が来て3個ずつ渡すのだが、今年は来ないから年末に送ればいい。
 いずれにしても、この不景気な世の中で、高額の健食が売上を伸ばしてくれるのは実に有り難い。
 お客様に感謝、感謝、感謝。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
サヨリの刺身、〇〇汁、▽▽いため、◇◇卵とじ
答え合わせ:見事全部正解。満点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.15 今年もまたサヨリをいただく [グルメ]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 先日、サヨリ釣りの極意を教えたくださった、当店お客様のご主人が一昨日サヨリ釣りに行かれ、昨日20匹ほど持ってきてくださった。
 少々型が小さいが腹は裂いておきました、とおっしゃったが、まずまずいい型であり、刺身にできるし、一度には食べきれないから、当日は刺身、翌日はてんぷらでいただくことにし、有り難くちょうだいした。
 過去に少なくとも3度(このブログで記事にした本数)こうしてサヨリをいただいている。
 うれしい限りだ。お客様に感謝、感謝。
 お返しにと、前日に収穫したビタミン大根(中まで緑色で、おろしにするとうまい)を差し上げた。金額にすると桁が違うが、たいそう喜んでいただけ、またまた感謝、感謝。
 このお客様にはご来店のたびに、ちょくちょく野菜を差し上げているから、こうした贈与の輪ができたのである。負担にならない程度に互いに贈り物をする、これってほんといいもんですね。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
生牡蠣、〇〇汁、◇◇焼き、△△いため、▽▽いため
答え合わせ:最後の1つは間違いで他に1品。4/6で70点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.14 届出様式をダウンロード [学び]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 世の中、便利になったものである。
 神社行事が12月1月と続き、どちらも火を使うから消防署へ届出しなければならない。
 これは毎年のことである。今年総代長となり、引継ぎ書類を見ると、毎年、様式を消防署へもらいにいき手書きして出している。
 毎年同じ内容の行事であり、これは実に面倒なことであるから、様式をダウンロードして必要事項をパソコンで打ち込んでおけば、日付と代表者住所氏名を直すだけで済んでしまう。
 で、当地の消防本部のHPへアクセスしたら、簡単にダウンロードできた。これに初詣イベントの記入事項を一通り打ち込み、保存。これを一部手直しして左義長バージョンにし、保存。
 あっという間に完成。あとはハンコを押して消防署へもっていくだけ。
 ネット社会の有り難さをしみじみと感じた次第。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、〇〇煮物、△△いため、◇◇おろし
答え合わせ:他に1品あり。4/5で80点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12.13 〆縄づくり [奉仕活動]

<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1
 午前8時から神社にて正月用の〆縄づくりを行った。
 素人でできるものではなく、経験ベテランの方から指導を受けて行うのであるが、なかなかうまくはいかない。
 昨年の今頃も〆縄づくりを行ったのだが、指導者があらかた作ってこられたから、ほんのちょっとやっただけであった。でも、今年は後継者づくりを行うからと、事前準備は少しだけで、素人が悪戦苦闘しての作業となった。
 メインの〆縄は他の役員が取り掛かられ、小生はまず簡単な御幣づくりを受け持ち、それが済んでから、本体の〆縄に差し込む“足”というか“さがり”というか、その三重縄編みに着手した。
 これも素人では少々難しいが、小生が子供の頃、家の内職で晩秋から〆縄作りを毎年行っており、小型の三重縄編みは手伝いでやっていた。もう50年前も前のことであるが、ちゃんと手が覚えているものである。これは、いったん自転車に乗れるようになると20年、30年ぶりに乗っても何とか転ばずに運転できるのと同じである。
 昨年も今年も子供の頃より太目の縄編みであったが、難なく編んでいけ、あらかた全部を小生一人で仕上げることができた。
 “よし、よし、できた! 満足。”
 と、喜んでいるのだが、指導の後継者にされてはたまらん。来年はどうなるやら。

<2日前の日記:夕食>(記憶力増強トレーニング ※2
〇〇いため、△△いため、◇◇汁、☆☆とじ
答え合わせ:後ろ2つは間違い。他に1品。2/5で40点

※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
 また、このブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
 「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
 小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
※2 2014.6.3ブログ記事「 100歳までボケない101の方法 」で書きましたが、その中で衝撃を受けたのが「2日前の日記を付けよう」で、次のように書かれています。
 記憶力を維持し、さらには高めることができ、ボケ防止に役立つ効果が大きいから、ぜひやってみてください。例えば2日前に食べたものを思い出すのはどうでしょう。前日のことならかなり鮮明に覚えていると思いますが、2日前となると途端にあやしくなりませんか。
 よって、小生も早速2日前の日記を付け始めたところです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感